DENONの新ヘッドホン、AH-D7100・AH-D600とかを聴いてみた
DENONのヘッドホン、7000系列が製造終了、8月に新機種発売と最近知りまして、
[前機種]AH-D7000
・AH-D5000
(AH-D2000
)と[新機種]AH-D7100
・AH-D600
を交えて聴いたんで妄想を書きたいと思います。レビューとか苦手なんですけれどね。
まず、前機種はフラットorややドンシャリ、新機種はかなりドンシャリしてました。
まぁ人・環境によってフラットだったりドンシャリだったり意見が正反対になるので確実性は無いですが・・・
でも音的に純粋な後継機に当たることは無いと思います。新しいDENONサウンドです。
スポンサーリンク [前機種]AH-D7000
を交えて聴いたんで妄想を書きたいと思います。レビューとか苦手なんですけれどね。
まず、前機種はフラットorややドンシャリ、新機種はかなりドンシャリしてました。
まぁ人・環境によってフラットだったりドンシャリだったり意見が正反対になるので確実性は無いですが・・・
でも音的に純粋な後継機に当たることは無いと思います。新しいDENONサウンドです。
新機種の音について
解像度はどちらも高く、高音は綺麗で、低音は元気があり、中音域が薄いです。
多分かなりドンシャリで、前機種と比べると全体的に軽い音でスピードが出た感じになったと思います。
ボーカルは前に出て高い音が割りと刺さります。まぁ慣れの問題かもしれません。
音源によって位相 がほんの僅かにどっちか偏ってた気がしました。こっちが真実か!?
オケとか壮大な曲だと中抜けて広がりがあまり感じられませんでした。なんか物足りないような・・・
女性ボーカルは伴奏の音が小さくても高音が刺さるので音量上げられない場合がある。
バイオリンの高音の解像度は素晴らしいなと感じました。
前機種の音について(特に7000、5000)
一応こちらも軽く書いておきましょう。
前機種は上に書きましたがフラットで自然な音と感じます。温かみ、厚みがある。
多少低音がありフラットなので新機種程の高音・解像度は無いですが、殆ど問題ないレベルかと思います。
良く言えばオールラウンド、悪く言えば中庸ってところでしょうか。
機種ごとについて何か
・AH-D7100
7100は良い。新機種の良い所は勿論、前機種良い部分を少し受け継いでる気がします。
600よりも音に厚みがあって迫力があると思います。新機種買うなら7100の方が良いかなぁ。高いですけど。
・AH-D600
600はどうなんだろうか。比較しないと分からないレベルとは思うんですけど、
7100→600と5000→600と比較して聞くとラジカセのスピーカーを連想します。
他3機種はマホガニー使ってるからその違いが出ちゃってるのかも?
600の方が好きって人いますが、多分その人BA型イヤホン結構好きなんじゃないかと思います。
個人的趣向に合わせてランク付けするとしたの様な感じ
7000⪆7100>5000>600 因みに「⪆」は大きいか、ほぼ等しいを表します。
装着感・見た目について
装着感は悪くないですし、痛くもなりません。でも、前機種の方が収まりが全然良い。
海外向けなのかヘッドバンド結構長いのが理由かも知れない。最小でも短いと感じません。
7100はともかく600はどうしてもチープ感が…5角形イヤーパッドは良いけど結構皺くちゃに見えて汚い。
重量は同じでも見た目小さめ。何か全体的にコストダウンしてるなぁと。
マホガニーについて
唐突ですが、高級ヘッドホンによく採用されているマホガニーについて書きたいです。
マホガニーは希少種の高級木材で2003年にワシントン条約入り、現在はすべての種が取引制限されています。
7100は7000より使用量少なそうで、600は全く使っていない所を見ると、新機種開発の理由の1つに、
今後より入手コストが上がるだろうマホガニーをなるべく使いたくなかった思惑があったのかも知れません。
妄想なんで実際は今高くなってるのかは知りませんけれども。
マホガニーの問題が無ければ、600も光沢なしマホガニーになったかもしれんです。
音がフラットとドンシャリで別ものなんだから、別シリーズで併売したのかも知れません。
前機種は2000・5000が07年、7000が08年に発売ですからワシントン条約関係なさそうですけど、
開発期間を含めると、ワシントン条約入りの03年に近くなるかもしれんです。どれだけの期間かしらんですけど。
その頃はまだ原料に余裕があったのか、開発を中止にする訳にはいかなかったとか。
あーでもヘッドホンに使うマホガニーの量なんて大した事なさそうでしょうか。
まぁ戦略とか経営問題的に高級機を何種類も作るわけにはいかないのかもですけれど。
いや、寧ろ600は2000、7100は5000な立ち位置でさらにその上が来年9000!、なんて事は無いですよね…
終わりに
7000系列が好きな人が、DENONだからと試聴しないで代わりに新型買うのは避けた方がいいかなと思いました。
例えば、D型イヤホン好きがBA型聴いた時の気持ちに近い感じになりそうです。
正直、7000はディスコンにせずクラシックモデルとして残して欲しい感じです。
まぁなんだかんだ言っても、7100・600の解像度はかなり魅力的ですし、
低音も元気なのでドンシャリ好きには堪らない一品何じゃないでしょうか。
前機種は在庫が無くなれば試聴も出来なくなると思うので、比較したい方はお早めに。発売1ヶ月経ってるしね。
スポンサーリンク 解像度はどちらも高く、高音は綺麗で、低音は元気があり、中音域が薄いです。
多分かなりドンシャリで、前機種と比べると全体的に軽い音でスピードが出た感じになったと思います。
ボーカルは前に出て高い音が割りと刺さります。まぁ慣れの問題かもしれません。
音源によって位相 がほんの僅かにどっちか偏ってた気がしました。こっちが真実か!?
オケとか壮大な曲だと中抜けて広がりがあまり感じられませんでした。なんか物足りないような・・・
女性ボーカルは伴奏の音が小さくても高音が刺さるので音量上げられない場合がある。
バイオリンの高音の解像度は素晴らしいなと感じました。
前機種の音について(特に7000、5000)
一応こちらも軽く書いておきましょう。
前機種は上に書きましたがフラットで自然な音と感じます。温かみ、厚みがある。
多少低音がありフラットなので新機種程の高音・解像度は無いですが、殆ど問題ないレベルかと思います。
良く言えばオールラウンド、悪く言えば中庸ってところでしょうか。
機種ごとについて何か
・AH-D7100
7100は良い。新機種の良い所は勿論、前機種良い部分を少し受け継いでる気がします。
600よりも音に厚みがあって迫力があると思います。新機種買うなら7100の方が良いかなぁ。高いですけど。
・AH-D600
600はどうなんだろうか。比較しないと分からないレベルとは思うんですけど、
7100→600と5000→600と比較して聞くとラジカセのスピーカーを連想します。
他3機種はマホガニー使ってるからその違いが出ちゃってるのかも?
600の方が好きって人いますが、多分その人BA型イヤホン結構好きなんじゃないかと思います。
個人的趣向に合わせてランク付けするとしたの様な感じ
7000⪆7100>5000>600 因みに「⪆」は大きいか、ほぼ等しいを表します。
装着感・見た目について
装着感は悪くないですし、痛くもなりません。でも、前機種の方が収まりが全然良い。
海外向けなのかヘッドバンド結構長いのが理由かも知れない。最小でも短いと感じません。
7100はともかく600はどうしてもチープ感が…5角形イヤーパッドは良いけど結構皺くちゃに見えて汚い。
重量は同じでも見た目小さめ。何か全体的にコストダウンしてるなぁと。
マホガニーについて
唐突ですが、高級ヘッドホンによく採用されているマホガニーについて書きたいです。
マホガニーは希少種の高級木材で2003年にワシントン条約入り、現在はすべての種が取引制限されています。
7100は7000より使用量少なそうで、600は全く使っていない所を見ると、新機種開発の理由の1つに、
今後より入手コストが上がるだろうマホガニーをなるべく使いたくなかった思惑があったのかも知れません。
妄想なんで実際は今高くなってるのかは知りませんけれども。
マホガニーの問題が無ければ、600も光沢なしマホガニーになったかもしれんです。
音がフラットとドンシャリで別ものなんだから、別シリーズで併売したのかも知れません。
前機種は2000・5000が07年、7000が08年に発売ですからワシントン条約関係なさそうですけど、
開発期間を含めると、ワシントン条約入りの03年に近くなるかもしれんです。どれだけの期間かしらんですけど。
その頃はまだ原料に余裕があったのか、開発を中止にする訳にはいかなかったとか。
あーでもヘッドホンに使うマホガニーの量なんて大した事なさそうでしょうか。
まぁ戦略とか経営問題的に高級機を何種類も作るわけにはいかないのかもですけれど。
いや、寧ろ600は2000、7100は5000な立ち位置でさらにその上が来年9000!、なんて事は無いですよね…
終わりに
7000系列が好きな人が、DENONだからと試聴しないで代わりに新型買うのは避けた方がいいかなと思いました。
例えば、D型イヤホン好きがBA型聴いた時の気持ちに近い感じになりそうです。
正直、7000はディスコンにせずクラシックモデルとして残して欲しい感じです。
まぁなんだかんだ言っても、7100・600の解像度はかなり魅力的ですし、
低音も元気なのでドンシャリ好きには堪らない一品何じゃないでしょうか。
前機種は在庫が無くなれば試聴も出来なくなると思うので、比較したい方はお早めに。発売1ヶ月経ってるしね。
| ヘッドホン | 19:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑