3月頃の買い物に中古オフィスチェアがおすゝめ
数々の安物椅子を廃品に変えてうんざりしていたので、元がまともそうな椅子を買ってみた。
タイトル通り中古ショップで買った中古の椅子です。そこのところ少しまとめてみました。3月とかいいながら後少しで4月だしね
中古オフィスチェアを買うメリットとしては、
って処でしょうね。
オフィスチェアは仕事用で長時間座る様に作られてますのでそうそうは壊れないでしょう。
まぁ良い椅子が安く手に入るって訳です。おすすめ安いナビオやアガタなどの中級価格帯。
具体的に言えば定価20万のモノが5万(リープ)、9万のモノが1.5万(ナビオ)ぐらいで買えたりするわけです。
スポンサーリンク タイトル通り中古ショップで買った中古の椅子です。そこのところ少しまとめてみました。3月とかいいながら後少しで4月だしね
中古オフィスチェアを買うメリットとしては、
・定価と比べて5分の1位ぐらいの価格になる事 ・Amazonで売ってる様な椅子に比べて全然品質が良い ・中古でもそこまで汚くない ・3月の決算を超えられない企業からの売却、選べる椅子が多い |
って処でしょうね。
オフィスチェアは仕事用で長時間座る様に作られてますのでそうそうは壊れないでしょう。
まぁ良い椅子が安く手に入るって訳です。おすすめ安いナビオやアガタなどの中級価格帯。
具体的に言えば定価20万のモノが5万(リープ)、9万のモノが1.5万(ナビオ)ぐらいで買えたりするわけです。
まずはネットで椅子買おうかなと思ったら多分目に付くエントリ。お世話になりました。
椅子を本気で選ぶときに役立つサイトまとめ - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています
どこで買うのか?
取り敢えず上のが有名だと思います。他にはヤフオクとかも
都内であれば送料2000円くらいですかね?
どこのメーカーが良い?
WHAT`S JOIFA
↑は社団法人 日本オフィス家具協会に登録されている会社でここに名前があれば安心。
下の物であればまず問題ない、ワーキングチェアとしての一定のレベルを持つ。
椅子の選び方は?
まずオフィスチェアには前傾・後傾の2タイプがあります。
基本的にどちらも対応している椅子は無いようなので、自分がどちらを大切にしたいかで選んで下さい。
尚、オカムラ・アトラスの様に完全に後傾向きとなると机も替えた方が良い事もあるかもしれません。
他に椅子選びに参考になるサイト
ワーキングチェアの選び方。 - wchair
個別の感想(良く話題に上るチェア) - wchair
オフィスチェア・家具専門店(エルゴヒューマン、アーロン、ガラージ等)
前傾椅子探し - yrgnah_yatsのブログ
あと2chのチェアスレとか見るべし
メジャー製品の一目瞭然なチェアマップ

高級チェアはその代名詞のアーロンチェア、リープチェア、コンテッサ等
中級チェアはジロフレックス33、アガタ、ナビオなど
試座したいんだけど
椅子はそうそう買い換えるものではないので試座はできるならしておいた方が良いです。
どこで試座かは以下が詳しい。
試座できるところ - wchair
個人的にはここは一番いいのではと言うショールーム
試座できるショールーム|オフィスチェア販売のオフィスチェアーズ
買ってみて
最初は
何度も言いますが3万円以下の椅子の鉄板は中古のリープチェア - Future Insight
に有るようにリープチェアが欲しいなと思っていました。
実際色々試座してリープチェアが一番しっくり来ましたし。座った時の包みこまれる感じが心地よい。
自分は座面がメッシュのアーロンチェアよりもいい感じだと思います。
まぁ長時間試座してないんでですけど、座面がメッシュだと冬寒いです。クッション敷けばいいですけど。
しかし上のエントリーが需要を増加させたのかもう3万以下で買えるのは殆ど無いんですよね。
大体+1万~2万ぐらいになってしまった。あっても品質が悪かったり遠かったり。
まぁ基本的に家具って5万ぐらい普通な感じで高いのですけれど、
「3万円以下」で買うつもりだったので、どうも手は出せず。('A`)
でもまぁ、座ってみると他にもいい感じなのはあるんですよ。
実際良い椅子って言うか、上に書いたメーカーのものなら大体『普通』に座れるんです。
いままで使ってた定価5000円チェアがギシギシガタガタで作りが悪いだけで。
一定のレベルを持つものなら、劇的な違いと言うのはどれも感じない。
リープはちょっと無理なのであれば、
Amazonで一万円以下の椅子を買うのがお勧めできない理由 - Future Insight
でおすすめされてた『ナビオ』
現在は少し値が上がって12000円程度になってますけど、定価9万程度なので全然問題無いでしょう。
試座して特に問題もなく、これでもいいかなーと思ったんですが、自分が欲しかったは前傾なんですよね。
ナビオは確かエルシオ?の廉価版らしく、かなり後傾らしいです。
実際座ってみると、前傾・後傾違いがあんまよく分からないのですが(!)、
不安だったのでやや後傾というコクヨのアガタSにしました。

アガタもナビオと同じくらいの値段で買えます。個人的にはナビオよりも良かったかなー
初めて座った感想としては、「あ、普通だな」と思いました。
てかこの価格帯で前傾ってあんまり無いですよね。バーテブラかジロフレックス33ぐらい?
バーテブラはデザインが気に入らず、ジロフレックス33は壊れやすいとか。
まぁ特に癖もなく、結構な機能も持ち、まともに座れる椅子です。ただちょっとクッション厚いかな。
買ってから大して立ってないので、よく判りませんが、チェアブレイカー如月に耐えてくれればと思います。
ではでは
追記 2013/4/2
いつの間にかもう1年以上経ってしまいましたが、買ったアガタはガタガタしたり軋んだりしていません。
クッションが潰れてたりそのカバーが破けているといった事もないです。
背もたれはメッシュなのですが、意外と耐久力があり解れもないです。
相当長く座っていけるような気がします。
ただ、オフィスチェアなど重い椅子は床に傷がついてしまうので、
チェアマットでも敷けば良かったなとおもいます。まぁまだ買ってないんですけれど。
スポンサーリンク 椅子を本気で選ぶときに役立つサイトまとめ - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています
どこで買うのか?
オフィス家具と中古コピー機ならオフィスバスターズ |
都内であれば送料2000円くらいですかね?
どこのメーカーが良い?
WHAT`S JOIFA
↑は社団法人 日本オフィス家具協会に登録されている会社でここに名前があれば安心。
下の物であればまず問題ない、ワーキングチェアとしての一定のレベルを持つ。
・海外 ハーマンミラー(HermanMiller) スチールケース(Steelcase) エルゴヒューマン(Ergohuman) アイ・ビートル(i-Beetle) ・国内 オカムラ コクヨ 内田洋行 イトーキ |
椅子の選び方は?
まずオフィスチェアには前傾・後傾の2タイプがあります。
前傾:勉強や仕事向き。机上での書き物、精密作業。 後傾:プログラマー・PC作業向き。リラックス重視 |
基本的にどちらも対応している椅子は無いようなので、自分がどちらを大切にしたいかで選んで下さい。
尚、オカムラ・アトラスの様に完全に後傾向きとなると机も替えた方が良い事もあるかもしれません。
他に椅子選びに参考になるサイト
ワーキングチェアの選び方。 - wchair
個別の感想(良く話題に上るチェア) - wchair
オフィスチェア・家具専門店(エルゴヒューマン、アーロン、ガラージ等)
前傾椅子探し - yrgnah_yatsのブログ
あと2chのチェアスレとか見るべし
メジャー製品の一目瞭然なチェアマップ

高級チェアはその代名詞のアーロンチェア、リープチェア、コンテッサ等
中級チェアはジロフレックス33、アガタ、ナビオなど
試座したいんだけど
椅子はそうそう買い換えるものではないので試座はできるならしておいた方が良いです。
どこで試座かは以下が詳しい。
試座できるところ - wchair
個人的にはここは一番いいのではと言うショールーム
試座できるショールーム|オフィスチェア販売のオフィスチェアーズ
買ってみて
最初は
何度も言いますが3万円以下の椅子の鉄板は中古のリープチェア - Future Insight
に有るようにリープチェアが欲しいなと思っていました。
実際色々試座してリープチェアが一番しっくり来ましたし。座った時の包みこまれる感じが心地よい。
自分は座面がメッシュのアーロンチェアよりもいい感じだと思います。
まぁ長時間試座してないんでですけど、座面がメッシュだと冬寒いです。クッション敷けばいいですけど。
しかし上のエントリーが需要を増加させたのかもう3万以下で買えるのは殆ど無いんですよね。
大体+1万~2万ぐらいになってしまった。あっても品質が悪かったり遠かったり。
まぁ基本的に家具って5万ぐらい普通な感じで高いのですけれど、
「3万円以下」で買うつもりだったので、どうも手は出せず。('A`)
でもまぁ、座ってみると他にもいい感じなのはあるんですよ。
実際良い椅子って言うか、上に書いたメーカーのものなら大体『普通』に座れるんです。
いままで使ってた定価5000円チェアがギシギシガタガタで作りが悪いだけで。
一定のレベルを持つものなら、劇的な違いと言うのはどれも感じない。
リープはちょっと無理なのであれば、
Amazonで一万円以下の椅子を買うのがお勧めできない理由 - Future Insight
でおすすめされてた『ナビオ』
現在は少し値が上がって12000円程度になってますけど、定価9万程度なので全然問題無いでしょう。
試座して特に問題もなく、これでもいいかなーと思ったんですが、自分が欲しかったは前傾なんですよね。
ナビオは確かエルシオ?の廉価版らしく、かなり後傾らしいです。
実際座ってみると、前傾・後傾違いがあんまよく分からないのですが(!)、
不安だったのでやや後傾というコクヨのアガタSにしました。

アガタもナビオと同じくらいの値段で買えます。個人的にはナビオよりも良かったかなー
初めて座った感想としては、「あ、普通だな」と思いました。
てかこの価格帯で前傾ってあんまり無いですよね。バーテブラかジロフレックス33ぐらい?
バーテブラはデザインが気に入らず、ジロフレックス33は壊れやすいとか。
まぁ特に癖もなく、結構な機能も持ち、まともに座れる椅子です。ただちょっとクッション厚いかな。
買ってから大して立ってないので、よく判りませんが、チェアブレイカー如月に耐えてくれればと思います。
ではでは
追記 2013/4/2
いつの間にかもう1年以上経ってしまいましたが、買ったアガタはガタガタしたり軋んだりしていません。
クッションが潰れてたりそのカバーが破けているといった事もないです。
背もたれはメッシュなのですが、意外と耐久力があり解れもないです。
相当長く座っていけるような気がします。
ただ、オフィスチェアなど重い椅子は床に傷がついてしまうので、
チェアマットでも敷けば良かったなとおもいます。まぁまだ買ってないんですけれど。
| 生活 | 07:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑