SIMフリースマートフォンを安く買い、月1000円で運用する
SIMフリー端末はどこかのキャリアと契約するのでは無く、ipodの様に単体を購入します。
で、自分の好きなキャリアのSIMカードを入れて利用します。端末自体に縛りはありません。
入手方法はいくつかありますが、以下が主な入手方法かなと思います。
・海外ネット通販(EXPANSYS・1ShopMobileなど)
・日本通信のIDEOS
・ドコモでSIMロック解除
・自分で国内版のSIMロックを外す
ではおすすめの機種を紹介したいと思います。
スポンサーリンク で、自分の好きなキャリアのSIMカードを入れて利用します。端末自体に縛りはありません。
入手方法はいくつかありますが、以下が主な入手方法かなと思います。
・海外ネット通販(EXPANSYS・1ShopMobileなど)
・日本通信のIDEOS
・ドコモでSIMロック解除
・自分で国内版のSIMロックを外す
ではおすすめの機種を紹介したいと思います。
スマフォの海外通販では有名な、EXPANSYS(通称パンツ)を中を覗いてみましょう。
結構売り切れが頻発しますが、少し経てば購入に可能になると思います。香港から送料は2000円程度。
なるべく(特に海外)で人気があって情報が多いものを選んでいます。また全てテザリング可能なものです。
まぁ安価だけに画面が小さいので普通サイズに比べれば表示できる情報量が少ないと言うのはあります。
3万以上なら大きな画面で候補も沢山出てくるので、そちらも見てみると良いと思います。
安くSIMフリー端末が購入出来るのは良いですが、国内版と海外端末は違いがありますので注意して下さい。
・技適がない
・周波数が合わないと国内で使えない
・まずFOMAプラスエリアが使えない(ドコモ使いで地方の方は厳しい)
まぁ、技適無くても使用している人はいるし、周波数も大抵は通常のドコモ・ソフトバンク回線は使えるし、
FOMAプラスエリアがなくても都心なら問題ないらしいですけどね。
とりあえず実際の使用は自己責任で、事前に欲しい端末についてよく調べてください。
一応自分がSIMフリー端末購入の際に知った事を5パートに分けたので御覧ください。
まとめ1(SIMフリー機のメリット・デメリット)
まとめ2(通信方式・周波数について)
まとめ3(SIMフリー端末の取得)
まとめ4(端末選び)
まとめ5(APN設定)
月1000円運用するには?
低価格なのでスマフォの機能が十分に発揮出来無いだけでなく、(特にネット面)
すべての人に適用出来る訳ではないですが、節約したい・サブで使いたい人向けと言う感じ。
電話+SMSのみの場合(電話重視)
ソフトバンクのホワイトプランのみ(Eメール、ネット不可) 月980円+通話料等
S!ベーシックパックも無し。あればEメールが出来る様になりますけど、
その状態でネットすると青天井で恐ろしいので止めるべき。周りにSBが多い人は結構使えそう。
ネット回線のみの場合(メール重視)
イオンSIM(イオンのみで購入可能なb-mobileのSIM) 月980円(プラン・A)
ドコモのFOMA網を使用するb-mobileのイオン専用のSIM。プランAの場合100kbpsで通信が可能。
低価格な分低速なので、youtubeとか重いサイトは厳しい。
2chやツイッター、Gmailメインの人は使えるのだと思います。
050plus等IP電話はデータ的には100kbpsで使用可能なのですが、制限がかかっている為に無理です。
イオン専用SIMに音声通話が可能になりました | b-mobile SIM
b-mobile u300からイオンu100に乗り換えた - YouTube
イオンSIMのまとめ - トップページ
※現在はイオンよりIIJmio高速モバイル/D サービスの方が人気がありそうです。
どちらも欲しいし、もっと高速にネットがしたいのであれば下の記事が参考になりそう。
ガラケーの皆様。月3000円以下でスマホを使う方法はこちらです | More Access,More Fun!
ではでは
スポンサーリンク 結構売り切れが頻発しますが、少し経てば購入に可能になると思います。香港から送料は2000円程度。
とにかく安価にスマートフォンを!となればこれが最適でしょう。 上に書いた日本通信のIDEOSはこれと同じもので、技適ありの国内版が届く事も有るらしい。 恐らく日本初の完全なSIMフリー端末と言う事で、国内使用者多数。 また、安価・周波数により海外でも広く使われているようでカスタムROMがあるなど情報が多いです。 ただスペックはお世辞にも良いとは言えない。 上位機種にX3がありますが、CPUが300MHz→600MHzになった程度、また情報が少ないので避けた方が良いかも。 IDEOS U8150/Pocket Wifi S(S31HW) Wiki* amazonで購入も出来るようです。 Android OS 2.2 Froyo搭載HUAWEI IDEOS U8150-B ☆Pocket WiFi可U8150-B (Emobile) (海外Simフリー版) | |
![]() |
Sony Ericsson Xperia Mini, ST15 11,063円(スペック) スペックも気になる方にはこれ。日本では イー・モバイルがS51SEとして発売している端末のグローバル版です。 厚みのある小型な端末で、安価でありながらかなりのハイスペックを実現しています。 小型・安価・高性能と言うことで海外で人気があるようで、カスタムROMなどの情報も充実しています。 | |
![]() |
Sony Ericsson Xperia Ray 17,209円(スペック) 画面が小さすぎると言う方はこちら。ドコモからSO-03Cとして国内で発売されているもののグローバル版。 ちょうど上のminiを薄く伸ばした感じで、スペックはほぼ同じです。Xperia arcの小型版とも言えるでしょう。 海外ではこちらよりminiの方が人気があるようですが、Xperiaなので情報量は特に問題無いですね。 miniに比べるとドコモ機種なので国内の使用者が多いようです。 国内では発売されていないブラックバージョン。尚、私は国内版のSO-03Cを自力でアンロックしたものを使用しています。 | |
![]() |
なるべく(特に海外)で人気があって情報が多いものを選んでいます。また全てテザリング可能なものです。
まぁ安価だけに画面が小さいので普通サイズに比べれば表示できる情報量が少ないと言うのはあります。
3万以上なら大きな画面で候補も沢山出てくるので、そちらも見てみると良いと思います。
安くSIMフリー端末が購入出来るのは良いですが、国内版と海外端末は違いがありますので注意して下さい。
・技適がない
・周波数が合わないと国内で使えない
・まずFOMAプラスエリアが使えない(ドコモ使いで地方の方は厳しい)
まぁ、技適無くても使用している人はいるし、周波数も大抵は通常のドコモ・ソフトバンク回線は使えるし、
FOMAプラスエリアがなくても都心なら問題ないらしいですけどね。
とりあえず実際の使用は自己責任で、事前に欲しい端末についてよく調べてください。
一応自分がSIMフリー端末購入の際に知った事を5パートに分けたので御覧ください。
まとめ1(SIMフリー機のメリット・デメリット)
まとめ2(通信方式・周波数について)
まとめ3(SIMフリー端末の取得)
まとめ4(端末選び)
まとめ5(APN設定)
月1000円運用するには?
低価格なのでスマフォの機能が十分に発揮出来無いだけでなく、(特にネット面)
すべての人に適用出来る訳ではないですが、節約したい・サブで使いたい人向けと言う感じ。
電話+SMSのみの場合(電話重視)
ソフトバンクのホワイトプランのみ(Eメール、ネット不可) 月980円+通話料等
S!ベーシックパックも無し。あればEメールが出来る様になりますけど、
その状態でネットすると青天井で恐ろしいので止めるべき。周りにSBが多い人は結構使えそう。
ネット回線のみの場合(メール重視)
イオンSIM(イオンのみで購入可能なb-mobileのSIM) 月980円(プラン・A)
ドコモのFOMA網を使用するb-mobileのイオン専用のSIM。プランAの場合100kbpsで通信が可能。
低価格な分低速なので、youtubeとか重いサイトは厳しい。
2chやツイッター、Gmailメインの人は使えるのだと思います。
050plus等IP電話はデータ的には100kbpsで使用可能なのですが、制限がかかっている為に無理です。
イオン専用SIMに音声通話が可能になりました | b-mobile SIM
b-mobile u300からイオンu100に乗り換えた - YouTube
イオンSIMのまとめ - トップページ
※現在はイオンよりIIJmio高速モバイル/D サービスの方が人気がありそうです。
どちらも欲しいし、もっと高速にネットがしたいのであれば下の記事が参考になりそう。
ガラケーの皆様。月3000円以下でスマホを使う方法はこちらです | More Access,More Fun!
ではでは
- 関連記事
| スマートフォン | 20:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑