fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

xperia ray(SO-03C)のroot取得、SIMロック・bootloader解除の工程

割りと酷使していた携帯が真っ二つになったので折角だからSIMフリーのスマフォを買おうと思いました。
IDEOSU 8150-B→HTC Aria→Xperia Mini→Xperia ray ST18iと変遷を経てXperia ray SO-03Cにしました。
ST18i輸入するより国内Xperia rayの方が中古は安いし、技適有るしFOMAプラスエリアも使えるので。

SIMフリーについてや、購入方法については、すでにまとめてあるのでそちらを御覧ください。
SIMフリースマートフォン購入まとめ1(SIMフリー機のメリット・デメリット) Firefoxは情弱のたしなみ

例によって長いです。
スポンサーリンク



目的
ドコモ版Xperia ray SO-03Cのbootloader解除し、SIMロックフリーすることです。作業の流れは以下。
工程説明
1.下準備用意するもの、ドライバインストール、AndroidSDKインストール
2.root取得Titanium backups使用に必要
3.Titanium backupでバックアップ現在の環境を保持する。要microSDカード
4.SEUSでxperiaを初期化するROMの作成に必要
5.ConvertTool+Flash Toolを用いてROM作成OSの自体のバックアップ
6.Omnius for SEのライセンスを購入する15ポンド≒1800円くらい、PayPal利用
7.Omnius for SEでbootloaderの解除をするSIMロックの解除もされる。

もし誤った操作をすれば文鎮化してスマフォが使い物にならなくなるので、まず第一にバックアップします。
バックアップには、
  • Titanium backupを利用したアプリやシステムファイルなど現在の環境の丸ごとバックアップ
  • Flash toolを用いたROM自体のバックアップ(windowsで言えばOSのイメージファイルを作る感じ)
の2種類があり、どちらも行います。
Omnius for SEでbootloaderの解除をすればついでにSIMロックも外れます。

注意!
言わずもがなですが、root取得やSIMロック解除は起動しなくなる恐れがあるので自己責任で行なって下さい。
Omnius for SEでbootloaderの解除した場合アップデート時はSEUSまたはPC Companionで行なって下さい。
OTA(Over The Air)でアップデートすると確実に死亡。文鎮化する模様です。(一応復帰出来るみたいですが…)

1 .下準備
用意するもの説明
Xperia ray基本的にはrayの説明ですが、Xperiaなら問題ないのかな?
パソコン+ネット環境ソフトウェアのダウンロード等、PCでの作業があります。
USBケーブルPCとXperiaを接続するときに使います。
paypalアカウントOmniusライセンス購入に必要になります。
クレジットカードorVisaデビットカードpaypalに登録します。
お金£15が必要になります。2000円あれば十分です。
金属製クリップテストポイントをGNDに接続する時に使います。
ペンチorニッパクリップの整形に使います。
針・カッターなど先の尖った物ゴム蓋を外します。
勇気動かなくなってもドコモショップに駆け込まない勇気!

念の為完全に充電しておきましょう。作業中に落ちたら恐らく問題になります。

次にパソコンにドライバをインストールするために、パソコンに接続しましょう。
接続するとPC Companionをインストールするか聞いてくるので、インストールする。
聞いてこない場合はこちらからダウンロードしてください。
SonyEricsson Xperia ray SO-03C 改造記 -rooted-|あれなメモ帳

また後々必要になってくるのでandroid SDKもインストールしましょう。pathの設定が必要です。
android SDKはAndroidアプリを開発するものですが、コマンドを使用できたりします。
【初心者向け】Android SDKインストール手順 2011年1月版!(windows版) | smartgoods.me2.rootを取得する
それではrootを取得しましょう。今回はTitanium backupためにroot取得する様なものですが、
取得すればrootが必要なアプリの使用、androidのシステムファイルがいじれる様になります。

root取得は今は簡単でパソコンに接続してワンクリックで出来てしまいます。Link to downloadからダウンロード。
[Daily Update]Root / Unroot Sony Ericsson Xperia 2011
xperiaの[設定]-[アプリケーション]にある「提供元不明アプリ」にチェック。
その下の[開発]にある「USBデバック」にチェック。
USBを接続し、Root / Unroot Sony Ericsson Xperia 2011を起動しrootをクリックしてroot取得完了。簡単。
最後の行に「adb reboot」と表示され、androidが再起動し終わったらケーブル外して大丈夫です。


GUI化したWindows用root化ツールが公開、端末のunrootにも対応 | juggly.cn3.Titanium backupでアプリのバックアップ
さぁアプリ等のバックアップをしてしまいましょう。microSDカードは挿入しておいて下さい。
Titanium Backup ★ root - Android マーケットのアプリ(QRコード)
「USBデバック」が有効になっている状態で、上の「バックアップ/・リストア」をクリック。
xperia本体右下のメニューキーから、「バッチ処理」を選択。
「バックアップ」の項目の上から3番目「バックアップ:全ユーザーアプリ+システムデータ」を実行
後は自動でやってくれますので、しばらく待ちましょう。終わったら、
試しに何かアプリ消して、リストアしてみるとも良いと思います。
【Titanium Backup】最強のアプリバックアップアプリだと思うんだ | smartgoods.me4.SEUSで初期化する
次にSEUSで出荷時の状態に初期化します。
このソフトは正常に起動できなくなったりする時にも使用する事が出来る有難いものです。
初期化する理由は、それによりROM作成に必要なファイルが生成されるからです。
SonyEricsson Update Service(SEUS)をダウンロードして下さい。
Xperia™(SO-01B)とありますが、気にする必要はありません。
使い方はSEUSに従えば良いので、省略
Xperia acro(SO-02C)のROMをバックアップする方法 Xacro(かめめねっとacro編)

初期化が終わると、「C:\Program Files\Sony Ericsson\Update Service\db\xxxxxxxx\blob_fs」に
「FILE_~」と言うファイルが3つできています。これをFlash toolを使用し、FTF形式ファイルを作成します。

尚、初期化するとunrootになりますので、後でまたrootをとって下さい。5.ConvertTool+Flash Toolを用いてドコモROM作成
イメージとしてはwindowsPCからリカバリディスクを作成する感じ。作っておかないと復帰の際困ります。
ROM作成に必要なファイルは、4.で出来た「FILE_~」3つ+「loader.sin」の4ファイルです。
「loader.sin」の作成方法は、
  1. 「FILE_278020564」からConvertTool.zipにあるSeusDecrypt.batにD&D
  2. 生成されたFILE_278020564.tgzを7zipで展開
  3. 生成されたFILE_278020564.tarを「loader.sin」にリネーム
その後、4ファイルが揃ったらFlash toolを使用し、ftfファイルを生成します。
詳しくはこのサイトを参考にしてください。
Xperia acro(SO-02C)のROMをバックアップする方法 Xacro(かめめねっとacro編)

・ConvertTool.zip
[GUIDE] Decrypting your own branded ROM - xda-developers
・Flash tool
Flashtool - Xperia devices flashing
・7-zip
7-Zip

出来たROMは複数コピーして保存しておくと良いでしょう。6.Omnius for SEのライセンスを購入する
これでアプリとROMのバックアップがとれたことになるので、多少安心して色々いじる事ができます。
さて次は、bootloaderの解除をします。
この解除によりカスタムROMを焼くことが可能になり、SIMロックも解除されます。

まず、bootloader解除は以下の2つを行わなければなりません。
1.imgファイルのsignatureチェックを解除すること
2.fastbootの入り口を開くこと

国外版は2は解除されているので、1のみをS1Tool(無料)で解除すれば良い。しかし、
国内版は両方ロックされているので、両方解除する必要がある。解除方法には以下の3つがあります。
解除方法SIM状態Bootloader状態DRM状態値段
ソニーエリクソン解除解除解除無料
Omnius解除解除維持£15(1800円程度)
docomo解除不明不明3150円
ソニーエリクソン公式で無料の解除ができますが、DRMが削除され、最後の砦SEUSも使用出来なくなってしまいます。(!)
これは困ってしまうので、Omniusと言うソフトを使ってbootloader解除が現状適切だと思います。
Androidなメモ: "bootloader解除"の定義
MobiX: Xperia™ ray Rootへの道 その1

そして、Omniusを使用するにはロック解除のライセンスを購入する必要があります。
購入にはPayPalを利用すると簡単なので、アカウントを作成しクレジットカードなど必要情報を入力して下さい。
クレジットカードが持てない方はスルガ銀行Visaデビットカード作成をお勧めします。クレカの様に使えますので。

Omnius for SEのライセンスを購入ではなく、Omnius for SEを使って解除するライセンスを購入と言う事になります。

購入先はResellers | Omniusから選択できますが、Unlocking Softwareからライセンスを購入します。
決済方法はクレジットカード・paypal、ID・パスワードの送信方法はSMSかEメール(Gmailなど)が選択出来ます。
ここではpaypalとEメールでの説明をします。

Unlocking Softwareにアクセスし「Omnius Server New Sony Ericsson Online Service Tool」をクリック
一番下の「Single Android Unlock」を選択して「add to cart」をクリック。
※もし、複数のandroid機を解除したいのであれば、別の物を選択しても構いません。
数量が1、Totalが£15を確認、「pay now with Paypal!」をクリックしてpaypalで決済を終わらせて下さい。

ここで、相手にメールアドレスを知らせてないのにメールが来るのかと不安に思うでしょう。
paypalはメールアドレスで決済なのでいつか来ると思いますが、時間がかかります。
そこで、unlockingsoftwareの中の人が作成してくれた以下のフォームを使用します。
Untitled Document
ここに、paypalの"固有の取引ID番号"を入力すれば、Omnius for SEのID・passwordが表示&メールが届きます。
最初知らなくて少し戸惑いました・・・

MobiX: Xperia™ ray Rootへの道 その2

7.Omnius for SEでbootloaderの解除をする
それでは、下のページからOmnius for SEをダウンロードしてインストールしておきましょう。
Download | Omnius

Omniusを起動し、[サーバタブ]-[サーバ設定]から入手したIDとパスワードを入力し変更を保存して下さい。
そのあと[アカウント情報]をクリックすれば、「Successfully done.」 若しくは「成功しました。」と出ます。
これでbootloaderの解除ができるようになりました。

アクションタブからXperia rayを選択します。


鍵のマークの「アンロック」ボタンをクリックすると、
「証明書書き換えによる、ネットワークのアンロック」と出るのOKをクリック。

出力フォルダはそのままでおk。任意の場所に変えても良い。
そしてOKを押すと、接続待機中になる。表示される説明書に以下の記述があります。
1. 端末のバッテリーは50%以上充電してください。
2. 端末のスイッチをオフにしてください!
3. 端末からバッテリーを外し、5秒以上待ってから端末にバッテリーを装着します。
4. テストポイントをグランド(GND)に接続してください!
5. 電源ボタンを、短い時間押して下さい!
6. テストポイントの接続を解除してください!
7. 端末をケーブルに接続して下さい!


4.のテストポイントをグランドに接続と言うのは、SIMスロットの横にあるゴム蓋を外して、
下の赤点の部分をSIMを挿入する金属の部分にクリップなどを使って触れさせる事です。


どんな感じに触れさせるのかは下の画像参考。この状態で1秒程度電源ボタンを押せばいいです。

後は上の説明書に従い、USB接続をします。ドライバの場所を聞いてくるので、
Omniusインストール場所のOmnius for SE\Drivers\USB Flash v2.2.0.5を指定。
これでOmniusが実行され、bootloaderが解除が完了します。

終了を確認したらUSBを外し、バッテリーを外して再度付け直し電源を入れます。
電話アプリを起動し「*#*#7378423#*#*」と入力。
Service infoからConfigurationにRootingStatusがYesとなっているか確認。
これでbootloaderとSIMロックのの解除が完了しました。

androidの設定の[無線とネットワーク]-[モバイルネットワーク]-[アクセスポイント名]から、
APN設定をしてSIMを入れてみましょう。通話・通信が使用可能になるはずです。

MobiX: Xperia™ ray Rootへの道 その3
arcのBootloder unlock方法 - 初心者のためのXperia arc (rooted)


取り敢えずこれで終了です。お疲れ様でした。
因みに以前はbootloader解除をしないとrootが取れなかったのですが、
最初に説明した通り今は解除しなくてもワンクリックで出来るので、fastbootなどを使った方法をやる必要は有りません。

あとは、rootとった事で出来る事をするとか、カスタムROMいれるとかして楽しみましょう。
ではでは

参考になったリンク達(古い方法もあるので注意)
XDAのrayフォーラム
2ちゃんスレッド
【ROM焼き】docomo Xperia ray SO-03C root part3
wiki
XPERIA arc/acro/ray/play まとめwiki - Home
root取得
ROMバックアップ(ftfファイル作成)
■bootloader解除
関連記事
スポンサーリンク

| Android | 18:50 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

なんだ 宣伝か

| | 2012/04/27 03:16 | URL |

SEUSによる初期化

SO-03cを入手し,テザリングを目指してこちらにたどり着きました.非常に有益な情報をわかりやすく書かれておりとりあへずrootをとって,SEUSで初期化をする前にきました.

さて,SEUSによる初期化ですが,手順通りにやると単純な初期化というメニューはなく,アップデートあるいはアップデート+初期化の2択しかありません.アップデートを選択した場合でも,再度rootをとるのは前述の方法で可能でしょうか?他の方のブログで
”NTT docomoが3/28に配信した Xperia arc/acro/ray/PLAY向けのアップデートを行うと、自動的にUnrootされ、しかもZergrushを塞がれる為、rootがとれなくなってしまうと言う不具合が発生してしまいます。”という記載を見つけたので,どうしたものか迷っています.
こちらのページが1月の時点の記載なので・・
よろしくお願い致します.

| ぽっちぃ | 2012/06/19 21:22 | URL |

ぽっちぃ さんへ

確か今rayに入ってるバージョンのそのままのROMを作る事は出来ず、
上のバージョンがあるならアップデートすることになります。
自分の時はアップデートすると4.0.1.C.1.9だったので問題なかったのですが、
4月の時点で4.0.1.C.1.21になってしまい、そのバージョンだとroot化出来ないと。

まずSEUSで初期化する意味は問題が生じた時に元に戻せる様に、
AndroidのROM(ftfファイル)を作成する為のファイルを集める事にあります。
なので、どこからから4.0.1.C.1.9のROMを拾ってこれればSEUSで初期化する必要は無いです。
下記に有りましたが、実際アップロードして良いのか、ROMは問題無いのか知らないので自己責任で。
http://arkdroid.info/xperia002/

ただ、ドコモSIM+ドコモROMだとそのままではテザリング出来ないです。
下記に解決策は既に書いて有ります。ソフトバンクSIMは判りません。多分大丈夫か…
http://higitune.blog106.fc2.com/blog-entry-77.html

面倒なら色々ある海外のROMを入れる手もあります。
http://higitune.blog106.fc2.com/blog-entry-79.html

取り敢えず6以降のbootloaderの解除が出来れば、
公開されてるROMはFlash Toolでインストール出来るので、
rayが使用出来なくなる事はないんじゃないかなぁと思います。

| 管理人 | 2012/06/21 01:22 | URL | ≫ EDIT

如月様
コメント有り難うございます.頼んでいたiijmioのSIMカードが明日には届く予定なのでそれまでには何とかしたいとおもっておりました.そしていろいろ調べているうちに
http://arkdroid.info/xperia002/
には先日たどり着いたのでよく理解しないうちに,ROM(4.0.1.C.1.9)だけを入手したところでした.

というわけで,SEUSでの初期化を飛ばしてbootloaderを解除までいってみようとおもいます.

お忙しいところ非常に参考になりました.有り難うございました.<(_ _)>

| ぽっちぃ | 2012/06/21 15:09 | URL |















非公開コメント

http://higitune.blog106.fc2.com/tb.php/71-3f839ef8

PREV | PAGE-SELECT | NEXT