fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

動的なWindowsフリーソフトとかのリンク集

ギリギリですが、あけましておめでとうございます。
基本的に自分のメモ用なので大した記事は書けないのですが、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

このまとめについて
アドオンの方と同じ感じで、自分がいままでに使ったナイスなフリーソフトを書いていこうと思います。
基本的にそのカテゴリでは有名処のソフトばかりですかね。新しいのが追加されたり順番が変わったりします。
このアイコン
があるソフトはDドライブ等に置いておけば、OS再インストール後そのまま使えます。
●がある項目はリンクにカーソルを当てるとコメントが表示されます。

目次
ユーティリティ総合
セキュリティソフト
音声関連
動画関連
画像関連
仮想・ライティング
文書作成
インターネット
システム
(ランチャー、圧縮解凍、マウス、ファイラー、ファイル操作、ID・パスワード・・・)
(ウイルス・スパイウェア対策、ファイヤーウォール)
(音楽プレーヤー、音声編集、録音、音声変換、その他)
(動画プレーヤー、動画編集、録画、動画変換、TV視聴・録画)
(画像ビューアー、ペイントソフト、画像編集、スクリーンキャプチャ、画像変換)
(仮想ドライブ、ライティング・リッピング)
(テキストエディタ、メモ管理、PDF、AA関連、入力支援)
(ブラウザ、2chブラウザ、ダウンローダー、監視)
(システム情報、ベンチマーク、プロセス管理、windowsカスタマイズ関連)

ユーティリティー総合
ランチャー・ドック

Orchis(ランチャーの定番。デスクトップをダブルクリックでランチャー表示出来たりする)
CLaunch(軽いボタン型ランチャ。上と同様に起動方法を変更できる)
Y'z dock(Mac風な軽そーなドック。アイコンの変更も可能)参考

圧縮・解凍


Explzh(RARを含む殆どの形式を圧縮・解凍可能・RARの圧縮に関しては外部ツールが必要)
WinRAR(RARの圧縮・解凍が可能。ZIPなど他の形式の解凍圧縮もできる)

マウス・キーボード


Fortuna(自動クリックツール。1ミリ秒からクリック間隔を指定できます)
AutoPuncher(自動連打ツール。指定した文字を1ミリ秒から連打間隔を設定できる)
Wheel Redirector(非アクティブのウィンドウでもマウススクロール操作が出来る)

ファイラー


X-Finder(カスタマイズ性の高い高性能タブファイラー)

ファイル操作(振分・移動・検索・リネーム・削除)


画像を整理するための何か(キーワードを入力して指定のフォルダに画像を移動する)
ClassiNy(メールの振り分けと同じ感覚で、大量のファイルもサクッと振り分け)
MoveFiles(Excelで定義付けするファイル振り分け整理ソフト)
SimiPix(類似画像を探して整理を補助します)
UnDup(重複画像を探して削除します)

Fire File Copy(巨大なファイルや多数のファイルをコピーまたは移動する作業を高速できるソフト)
フォルダコピー(指定フォルダ以下の全ディレクトリ構成をフォルダのみ丸ごとコピー)
Send to 新しいフォルダ(複数のファイルをドラックして"送る"から新しいフォルダに移動できます,VBランタイム6.0)

Everything(ハードディスクにあるファイルをデータベース化し高速検索ができます。)
Locate32(上と同じ検索方法のソフトです。Everythingで出来ないネットワークドライブの検索が可能です)

ファイル名変更君(ファイル名・フォルダ名をまとめて変更するソフト)
StampMove(ドラッグ&ドロップすると、タイムスタンプを付加した名前でリネーム)

強削(削除できなくなったゴミファイルをD&Dで強制的に削除します)

暗号化

TrueCrypt(暗号化された仮想HDDドライブ作成&マウントソフト。HDD全体を暗号化可能)
ED(強力な暗号化アルゴリズムを使用できるファイル暗号化ツールです)

ID・パスワード管理

KeePass Password Safe(AESでデータベースを暗号化できるオープンソースのパスワード管理ソフト)

完全削除

DESTROY(全てのセクタに0や乱数を上書きしてハードディスクの中を完全に消去する)

その他

SGウォッチ(多機能なストップウォッチとタイマーです)
WakeMeUp!!(高機能な目覚ましソフト 待機時はスタンバイ状態に移行可能)
出ておいで(デスクトップ領域外に、はみ出したウィンドウを、デスクトップ中央に移動させる)
Google Earth(Googleマップをより自由度を高くした地球儀ソフト)


セキュリティソフト
ウイルス・スパイウェア対策

avast! Free Antivirus(リアルタイム監視機能搭載したウイルス対策ソフト。)
AVG Anti Virus(常駐監視型のウイルス&スパイウェア対策ソフト)
Emsisoft Anti-Malware(非常駐監視型のアンチマルウェア)
Spybot - Search & Destroy(スパイウェア駆除・対策ソフト)TeaTimerを停止
※なお、常駐型のアンチウイルスソフトはひとつだけインストール、もしくは有効にしておきましょう。
不具合が出たり、場合によってはwindowsが起動しなくなる事もあります。


ファイヤーウォール対策

ZoneAlarm(シンプルで使いやすいパーソナルファイアウォール)


音声関連
音楽プレーヤー

foobar2000(カスタマイズ性が高いプレーヤー。プラグイン追加でALACを再生出来たりと、機能を追加可能)参考
AIMP3(多機能なオーディオプレーヤー。デフォルトでALACの再生が可能。)
iTunes(ipodユーザーなら使っているであろう音楽管理ソフト。itunes store、エンコード、CDライティングなどなど)
TiMidity++(Soundfontを使用して音源を変更できるMIDIプレーヤー。FluidR3がおすすめ)参考
MIDITrail(MIDIデータを三次元可視化するMIDIプレーヤー)ニコ動

音声編集・加工

SoundEngine(wavファイルを再生・録音・編集できる音声波形編集ソフト)
RadioLine(マルチトラック編集(ミックスダウン)が可能)
Audacity(VSTプラグインに対応するフリーの非破壊サウンド編集ソフト。LAMEインストールでmp3に対応)
ボーカルリデューサー(音声ファイルからボーカル音声を除去する。逆にボーカルを抜き出すことも可能)

録音

♪超録(高機能な録音ソフト。マイク入力で録音したり、PC上の音を録音出来ます)

音声変換

xrecode II(多形式に対応したオーディオエンコーダー)
Monkey's Audio(可逆圧縮形式のMonkey's Audioのエンコードとデコードをするソフト)参考
TTA Lossless Audio Codec(可逆圧縮形式のTTAをWAVに変換するソフト)
Pazera Free Audio Extractor(複数の動画ファイルから様々な形式で音声ファイルを抜き出す)

その他

Pod野郎(ipodにあるデータを取り出せます)
iTunesのお供に~ちゅねとも(amazonなどから自動的にアートワークを収集する)
枕の友(添い寝音源をランダムでつなぎ合わせて自動作成)


動画関連
動画プレーヤー

Windows Media Player(まぁ元々入ってますけど。12はなんか映像が綺麗な気がする)
Media Player Classic(軽量メディアプレーヤー。多重起動可能)
VLC media player( オープンソース のメディア再生プレイヤー。DVDの再生も可能)
Flavie(多機能なFLV・MP4動画プレーヤー。ニコ動うp前のチェッカーとして)
TVTest(テレビを視聴するソフトですが、プラグインを入れる事によってTSプレーヤーに変身)導入方法

動画編集・作成・加工・エンコード

AviUtl(動画編集からコーデックを使ってエンコードができ、プラグインによって機能を追加可能です)
Avisynth(スクリプトベースのノンリニア・ビデオ編集ソフトウェアです。アニメエンコについて) 参考
UniteMovie(動画や音声、様々な形式のファイルを結合出来ます)
CutMovie(UniteMovie同梱のカットツールです。時間を指定してカットします)
YAMB(AACと無音MP4を結合してMP4ファイルを作成出来ます。逆に抽出も可能)
HugFlash(Flashファイルに含まれる画像・音声・動画を抽出できる)
PhotoLapse(複数のJPEG画像をつなげてAVI動画を作成できる)
Murdoc Cutter(TSファイルを無劣化でカットします)

コーデックチェッカー


MediaInfo(メディアファイルの技術情報解析ソフト)
真空波動研SuperLite(映像や音声のファイル情報を調べられる)

録画

カハマルカの瞳(デスクトップ上の動きをキャプチャーしてaviを作成します。範囲指定も可能です)
Dxtory(DirextX/OpenGLアプリケーション専用のムービーキャプチャーツールです)

動画変換

MediaCoder(非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダー)
DVD Flick(様々な動画ファイルをDVD化する)
Free Video Converter(手軽にCUDAやCMカットが出来るフリービデオコンバーター)
HandBrake(DVDなどからavi、mp4等扱いやすい動画形式に変換する)

TV視聴・録画

TVTest(PT2などで受信した地デジやBSを視聴できます)
TvRock(PT2などで受信した地デジやBSを録画できます)
ニコニコ実況(TVtestなどのプレーヤーの上に枠を被せてニコ動の様にリアルタイムにコメントを打てる)

※地味にchromeがmp4再生出来たり、swf読み込める読み込めるのでいいですね。swfに関しては関連付けしてもいいかも。
まぁ火狐でも出来ますけど重・・・


画像関連
画像ビューワー
・Leeyes(両面表示で漫画閲覧にも便利軽快ビューワー。操作方法を色々カスタマイズ出来て便利です。)
FastStone MaxView(起動動作が軽快なシンプルなビューワー)
Picasa(HDD内全ての画像を管理・加工することができるソフト。Picasa フォト ビューアが素晴らしい)
IrfanView(高速・高機能かつ非常に使いやすい、マルチメディアビューアー)

ペイントソフト

・MSペイント(これも元から入ってますね。軽いので良く使います)
SAI(これはシェアウェアです。気軽に気持ちよく絵が描けることを目指して開発されたペイントツール)
gimp-for-painters(ペンタブレットを使用できるようにしたgimp。基本的に機能は同じです)
・AzDrawing2(線画やモノクロ漫画を描くことのみに特化したペイントソフト)
・AzPainter2(筆圧対応のシンプルで使いやすいペイントソフト)
・PictBear(軽快な多機能ペイントソフト。どちらかと言えば画像編集に向いています)
Sekka(雪の結晶やレースのフリルのような文様が描けるソフト)

画像編集・加工

GIMP2(photoshop並の機能を備えているフォトレタッチソフト。フリー最高峰)
PhotoScape(写真を簡単に加工できる画像処理ソフト)
JTrim(デジカメ画像などの加工や修正が簡単な操作で行える軽いレタッチソフト)
Greenfish Icon Editor Pro(アニメーションカーソルも作成できるアイコン作成ソフト)
SmillaEnlarger(ディテールを保ったまま画像を美しく拡大できるソフト)
Ralpha(複数のJPEG/BMP/PNG画像を高品位かつ高速に一括グレースケール、リサイズなどができる)
ExifEraser(デジカメで撮影した画像のExif情報をドロップで削除する)
Animation Gif Maker(名作のGIFメーカー)

スクリーンキャプチャ

WinShot(デスクトップ全体や、範囲選択してキャプチャ可能)
Greenshot(PrintScrnからキャプチャファイルの作成や範囲指定が可能)参考
Rapture(画面の一部を素早くキャプチャ そのまま付箋のように使える)

画像変換

BatchGOO!(画像フォーマットの一括相互変換ソフト)
G・こんばーちゃ♪(シンプルで使いやすい画像変換ソフト)
おてがる画像変換(複数画像を一括でリサイズ・形式変換できる)
PNGtoICO(一枚のPNG画像から手軽に32bitマルチプルアイコンを作る)


仮想・ライティング
仮想ドライブ

DAEMON Tools Lite(シンプルで使いやすい仮想ドライブソフト)
Virtual CloneDrive(ダブルクリックで各種イメージファイルをマウントできる仮想CD/DVDドライブソフト)

ライティング・リッピング

CD Manipulator(シンプルで使いやすいCD バックアップツール)
ImgBurn(高機能かつ多機能なライティングソフト)
DeepBurner(多機能なCD / DVD ライティングソフト)
DVD Shrink(DVD データを、リッピング&再編集することができるソフト)
DVDFab(DVD / Blu-ray メディア、DVD / Blu-ray イメージ 内のデータを抽出出来ます)参考

文書作成
テキストエディタ・ビューア
・メモ帳・ワードパッド(基本的にこれで十分?)
LibreOffice(OpenOffice.orgの主要開発メンバーによる実質的なOpenOffice.orgの後継)参考
OpenOffice.org(ワープロや表計算などを含むフリーのオフィス統合環境。MS Office持ってない人はこれ)
サクラエディタ(カスタマイズ性に秀でた高機能テキストエディタ)
BlueGriffon(HTML5に対応したWYSIWYGエディタ)
NotePad++ EUC-JP 対応版(プログラマー向けテキストエディター)

smoopy(青空文庫形式対応のテキスト文章縦書きビューア)
Stirling(使いやすさと高機能を両立した最強の新・定番バイナリエディタ。バイナリエディタといえばこれ)
NFOv(通常エディタでは開けない、nfoファイルのビューア。関連付けでもしておこう)

メモ管理

Evernote(クラウド型の一括管理できるメモ帳)

PDF

Foxit Reader(高速で起動するフリーのPDF閲覧・印刷ソフト)
123 PDF to Image(PDFから画像を抽出する)参考
i2pdf(様々な画像をPDFにする)参考
pdfpdfpdf.com(複数のPDFをひとつのファイルに結合)

AA関連

文字絵エディター(かなり正確に画像からAAを作成できるソフト)参考
Image2AA(連番BMPから文字列をjavascriptで書き出します。簡単にいえばAA動画を作るソフト)
txt2jpg(txtをjpgファイルに変換するソフトです)
巨大文字作成ツール -やめて-(巨大文字アスキーアートを作ってしまおうというツール)

入力支援

Google 日本語入力(Google のデータベースから強力な辞書を作成し、サジェスト機能があるIME) コミック顔文字


インターネット
ブラウザ

Firefox(まぁこのブログ見ている人なら説明は不要でしょう。カスタマイズ自在な結構重いブラウザ)
Chrome(おそらく有名処のブラウザで一番高速であろうブラウザ。拡張機能も充実してきています)
Sleipnir(元々の状態で結構使いやすいブラウザ)
Opera(Opera最強伝説)
nFinder(ニコニコ動画非公式専用ブラウザ)

2chブラウザ

Jane Style(「2ちゃんねる」を快適に閲覧できる「2ちゃんねる専用ブラウザ」です)
Chaika(これはアドオンです。そこそこ使う程度であればこれで足りるかも)

ダウンローダー

Area61 ビデオダウンローダー(Youtubeやニコニコ動画から動画をダウンロード出来る)
さきゅばす(ニコニコ動画の動画をコメント付きでダウンロード出来る)

監視

TCP Monitor Plus(TCP/IPパケットの情報やセッション状況をリアルタイムでモニタリングできる)


システム
システム関連

Speccy(シンプルで使いやすいシステムインフォメーションツール。最高に使いやすい)
CPU-Z(CPUやマザーボードなどのメインディバイス情報が表示できます)
CrystalDiskInfo(ローカルのHDDを監視できるソフト)
SpeedFan(ファンの回転数を自由に調整できるツール。HDDの温度を調べたりも可能)
EASEUS Partition Master(Windows上からGUIで自在にデータを壊すこと無くパーティションの編集が可能)
ExamDisk(S.M.A.R.T.の情報の表示、パーティション作成・削除、ゼロフィル等が可能)参考
Data Lifeguard Diagnostic(WD製HDD用で不良セクタ検出、ゼロフィルが可能)参考
Open Hardware Monitor(温度・電圧・負荷などをインストール不要で表示することができる)参考

ベンチマーク

スーパーπ(円周率を1.6万桁~3355万桁まで計算することができます。CPUベンチに)
CrystalDiskMark(ストレージのデータ転送速度を測定できるベンチマークソフト)
HD Tune(HDDのベンチマーク測定や破損クラスタのチェックができる)

タスク管理

Process Explorer(現在動作しているプロセスの親子関係を階層表示できるタスクマネージャー)
XKillWin(フリーズしたアプリケーションをマウスで強制終了。タスクマネージャーでも終了しないときに)

windowsカスタマイズ関連

Rainmeter(カスタマイズ性の高いリソースメーター。デスクトップをかっこ良くしてる人は使ってるかも)
MyTrashCan(デスクトップに巨大なゴミ箱を出現させ、スキンで自由に外見を変更できる)
Visual Style(視覚スタイル。要はMac風な外見に変えたりできます)
タスクトレイに天気予報(タストレイに常駐しデスクトップに表示します)
Volume Deskbar(音量を調節するためのツールバーをタスクバーに表示します)
窓の手(Windowsの各種設定をカスタマイズする環境改善ソフト)
Fences(デスクトップを整理するツール。デスクトップの上にガラス板をおいて、その上にアイコンを置く感じ)




スポンサーリンク




関連記事
スポンサーリンク

| ソフトウェア | 23:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑















非公開コメント

http://higitune.blog106.fc2.com/tb.php/34-2a9c45e0

PREV | PAGE-SELECT | NEXT