fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

Profilesフォルダの保存先を変更する

Profilesフォルダの規定の保存先はCドライブ内になりますので、
もしOSが起動しなくなった場合、Profilesフォルダを取り出すのが面倒なことになります。
なので他のディスク上にプロファイルを移動して使用できるようにします。
重要なプロファイルフォルダを動かしますので自己責任でおながいします。m(_ _)m

Profilesフォルダ自体は以下のアドレスにあります。(隠しフォルダはフォルダーオプションから見れるようにしてくださいね)
Windows 7/Vista/XP/2000%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default\
Windows 98/MeC:\WINDOWS\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default

まずFirefoxを終了してから、Profilesフォルダをそのまま保存したいアドレスにコピーしてください。
ここでは、Dドライブ直下にProfilesを置きました。中にプロファイルが入っています。
尚、「Profiles」は自由に名前を変更しても構いません。「MyProfiles」とか「Mozilla」でもいいでしょう。
D:\Profiles\xxxxxxxx.(プロファイル名)

元のProfilesフォルダと同じアドレスにprofiles.iniがあります。
これに移動したプロファイルのアドレスを書き換えればそこから読み込まれるようになります。
上の場合なら以下の様に書き換えます。(書き換える前にprofiles.iniのバックアップを取っておきましょう)
IsRelative=0
Path=D:\Profiles\xxxxxxxx.(プロファイル名)

最初はIsRelative=1ですが、外部にプロファイルを置く場合はIsRelative=0にする必要があります。
IsRelative=0にした場合は「\」は「¥」にする必要があります。尚、profiles.iniは移動する必要はありません。

これでFirefoxを起動すると読み込まれるはずです。確認は以下。
ヘルプ-トラブルシューティング-プロファイルディレクトリ:フォルダを開く
でプロファイルのフォルダが開かれますので、アドレスが確かめましょう。(もしくはabout:support)

CドライブでないとOSの再インストールにいちいちプロファイルをバックアップする必要も無くていいです。
あ、その時の為に書き換えたprofiles.iniをバックアップとっておくといいです。
新しくFirefoxをインストールしたあと、そのiniファイルに置き換えればいいですからね。

[備考]
Firefoxを起動して、初期起動した状態になる場合や「PCを再起動してください」のポップアップが出る場合は、
記述が間違っている可能性がありますので、よく確認してください。

[注意!]
実際にプロファイルを移動して使ってみたのですが、正直重くなります。
なので書き換えたiniを削除してとりあえず規定の場所に戻しました。うーん原因の究明を(´ε`;)…

参考サイト:
・プロファイルフォルダを移動する
Firefox3のプロファイル保存先を変える
関連記事

| firefox | 16:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑















非公開コメント

http://higitune.blog106.fc2.com/tb.php/17-5d6e040c

PREV | PAGE-SELECT | NEXT