【千年戦争アイギス】ヘクターと銀聖霊の組合せ【農耕】
最近タワーディフェンス型ゲーム「千年戦争アイギス」をやり始めました。
出始めのR18版をやっていますが、後発の一般版もあるみたいですね。
最初にチュートリアルがあるのですが、唐突に寝室シーンがあるのでお、おうと言う感じに。
合成してユニットを育成しますが、
ふと素材のヘクターのレベル・銀聖霊の枚数はどの組合せが良いのか気になりました。
ヘクターレベルを上げれば取得経験値は多くなるけれど合成費用がかさむ、
聖霊は多ければ累乗的に経験が増加するけれど入手しずらい、などなど。
という事で今回は田園と低CBマラソンを行い、銀ユニットLv1からLv50に
最短で育成できる最適な組合せを計算したいと思います。
スポンサーリンク 出始めのR18版をやっていますが、後発の一般版もあるみたいですね。
最初にチュートリアルがあるのですが、唐突に寝室シーンがあるのでお、おうと言う感じに。
合成してユニットを育成しますが、
ふと素材のヘクターのレベル・銀聖霊の枚数はどの組合せが良いのか気になりました。
ヘクターレベルを上げれば取得経験値は多くなるけれど合成費用がかさむ、
聖霊は多ければ累乗的に経験が増加するけれど入手しずらい、などなど。
という事で今回は田園と低CBマラソンを行い、銀ユニットLv1からLv50に
最短で育成できる最適な組合せを計算したいと思います。
以上が計算結果になります。計算の詳細は上の3種類のシートを見て下さい。重いですが。
別タブで見たい場合、xlsxのダウンロードはこちらから。
ここまで表が増えるとは思わなかった・・・
結論から言えば、
No.24 ヘクターLv9 + 銀聖霊x2 |
もう少し時間かかっても良いから安くしたいなら
No.19 ヘクターLv3 + 銀聖霊x2 |
計算条件はこちらでもわかりやすく書いておきましょう。
条件
1. 銀ユニットLv1~Lv50(総経験値16000)まで育成
2. 田園と低CBのみの周回
3. 24時間でのカリスマ/スタミナ回復量を1日の試行限度とする
4. 合成は基本的に1回につき4枚1セットで行う。但し最後の合成はその限りでない
5. 無課金で行う
表の意味
No. | パターン番号 |
ヘクターLv | そのレベルのヘクターのみを合成に使用 |
銀聖霊数 | 1回の合成に銀妖精を含める枚数。 |
費用 | 各ヘクターLv作成に必要な費用×必要なヘクター数 + 銀ユニットLv1~Lv50までにかかる合成費用 - ( 全ての余ったユニットの価格 + 総ステージクリア報酬 ) |
U取得日数 | ヘクター、鉄ユニット、銀聖霊全ユニットにかかる合計時間です。 |
達成日数 | 上記の日数に費用取得にかかる日数を加算した、目標達成にかかる値です。 費用取得にかかる日数は田園24時間行った場合の総ユニット引退価格を元にしています。 |
鉄ユニット | 2.85248 |
ヘクター | 0.50922 |
銀聖霊 | 0.648551 |
各部分の説明
・条件3
これは試行限度は1日の回復量を最大としています。
カリスマは3分で1回復、スタミナは1時間で1回復します。
なので24時間でカリスマは480、スタミナは24回復することになります。
これから、田園の門は出撃に12カリスマかかるので1日40回
低CBは出撃に1スタミナかかるので1日24回
まで出撃が可能です。
ただカリスマはレベルアップで全回復するので、その分補正する必要があります。
いろいろ計算した結果(RankUpシート)田園1日+10回としました。
(ただこれは結構あいまいです。)
・条件4
「最後の合成はその限りでない」と言うのは単純にその組合せの1セットで
合成すると余分に合成する場合が出てくるので最低限の合成にする為です。
但し、計算が複雑になるためレベルが異なるヘクターは合成していません。
・費用
なかなか面白いです。へクターの育成費用と銀ユニット育成費用がかかり、
それからユニットの引退価格とステージクリア報酬を差し引く事になります。
例えばパターンNo.2だと必要とするヘクター数が多い為、
ヘクターよりドロップ率が高い鉄ユニットが相当余る事になります。
No.9だとレベル11と高レベルの為必要鉄ユニットが多く、田園出撃回数が増加します。
ただどちらも聖霊を使用していないので必要とするユニットが多く達成まで時間がかかります。
・U取得日数
これはユニット取得にかかる時間なんですが、
ヘクターと鉄の取得時間両方加算するのではなく、
取得時間が高い方を銀聖霊の取得時間と加算しています。
銀聖霊x2と銀聖霊x3は同レベルのヘクターでの獲得経験値は同じです。
一見用意するヘクター数が多い分銀聖霊x2の方が時間がかかりそうですが、
1日当たりのドロップ率はヘクターの方が高いので、
全ユニット取得数は銀聖霊x2の方が速いです。
・達成日数
「費用取得にかかる日数」は、
田園を24時間(40+10回)行った場合の全ユニット引退価格、
55517.7で育成費用を割って出しています。
なので費用が安ければ、ユニット取得時間が遅くても早く終わります。
とりあえずこんなところでしょうか。
結構驚いたのが1周のドロップ率はヘクターより銀聖霊の方が高い件。
もちろん1日における出撃回数、レベルアップのカリスマ回復を考えると、
ヘクターの方が取得しやすくはなりますが。
書いておいてあれですけど、問題ない!と思っても2、3回書き直してるので
もしかしたら計算ミスや何か勘違いしている可能性もあるのであしからず。
| 千年戦争アイギス | 13:48 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2016/07/10 18:23 | |