windows8.1環境でのTVrockの問題点
windows8.1にしてみたので早速録画環境とQSVでの録画環境を導入してみました。
結論から言うとFSUSB2とPT2を使った視聴・録画もできますし、QSV自動エンコードも可能です。
windows8からはVirtuMVPが不要なので、適応したM/Bでなくても圧縮できるのはいいですね。
ただ、問題なのはTVRockの録画予約がタイムスケジューラに登録されないことです。
Win7ではTVRockの設定でチェックを入れて、アカウントとパスワードを入力しておけばよかったのですが、
なぜか登録されません。win8側でも電源オプションも問題ないはずなのですが・・・
仕方ないのでタスクスケジューラを開いて手動で登録している感じです。
まぁ一回入力してしまえばちゃんと起動・スリープしてくれるのですが、面倒ですね。
win8でも普通に使えてる人もいるみたいですが、どこが駄目なのわからない・・・
どなたかご存じであれば教えてほしいです…( ´-`)
あと録画自体は普通にできているのですが、なんかドロップエラーが多いです。
スポンサーリンク 結論から言うとFSUSB2とPT2を使った視聴・録画もできますし、QSV自動エンコードも可能です。
windows8からはVirtuMVPが不要なので、適応したM/Bでなくても圧縮できるのはいいですね。
ただ、問題なのはTVRockの録画予約がタイムスケジューラに登録されないことです。
Win7ではTVRockの設定でチェックを入れて、アカウントとパスワードを入力しておけばよかったのですが、
なぜか登録されません。win8側でも電源オプションも問題ないはずなのですが・・・
仕方ないのでタスクスケジューラを開いて手動で登録している感じです。
まぁ一回入力してしまえばちゃんと起動・スリープしてくれるのですが、面倒ですね。
win8でも普通に使えてる人もいるみたいですが、どこが駄目なのわからない・・・
どなたかご存じであれば教えてほしいです…( ´-`)
あと録画自体は普通にできているのですが、なんかドロップエラーが多いです。
- 関連記事
| パソコン | 02:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑