地味に便利な『Toolbar Buttons』
・Toolbar Buttons(ツールバーアイコン拡 張:ページ拡大縮小・翻訳・プロファイルフォルダ・ソース表示)
結構前からあり、拡張ツールバーアイコンの定番なので使ってる方も多いと思います。
その中から便利なアイコンを選んでみた。
■いい感じのアイコン





・テキストの拡大、テキストの縮小、テキストサイズのリセット
左上からの3つはアイコンの説明で分かると思いますが、
ページの拡大や縮小、サイズを元の大きさに戻すアイコンです。
文字が小さいサイトなどを見るときに重宝します。
・ツールバーのカスタマイズ。
このボタンは押すとアイコン一覧のウィンドウが表示され、
ツールバーのカスタマイズが出来るようになります。
・ソース
これはページのソースを表示します。
・about:config
クリックでabout:config画面を開きます。
・about:plugins
インストールされているプラグイン情報を表示します。
・プロファイル
これは現在使っているプロファイルフォルダを開きます。
プロファイルフォルダのアクセスはまぁ面倒なのでクリック1つで行けるのはいいですね。
・翻訳
クリックすると現在のページ全体をgoogle翻訳で翻訳します。
ただ、英語のページなら、英語から日本語と指定してやる必要がありますが。
・Toggle menu bar
これをクリックすると「ファイル」や「編集」があるメニューバーを隠すことが出来ます。
隠しておけば画面を僅かですが広く使えますし、シンプルな表示にすることができます。
メニューバーの段にあまり使わないアイコンを置いとくのもいいですね。
Compact Menu 2とかよりこっちの方が良い気がします。個人的にね。
他にも色々アイコンがあるので実際に使いながら確かめてみるといいですね。
とりあえずアイコン一覧(Firefox初期の状態からToolbar Buttonsのみインストールした画像)




結構前からあり、拡張ツールバーアイコンの定番なので使ってる方も多いと思います。
その中から便利なアイコンを選んでみた。
■いい感じのアイコン

・テキストの拡大、テキストの縮小、テキストサイズのリセット
左上からの3つはアイコンの説明で分かると思いますが、
ページの拡大や縮小、サイズを元の大きさに戻すアイコンです。
文字が小さいサイトなどを見るときに重宝します。
・ツールバーのカスタマイズ。
このボタンは押すとアイコン一覧のウィンドウが表示され、
ツールバーのカスタマイズが出来るようになります。
・ソース
これはページのソースを表示します。
・about:config
クリックでabout:config画面を開きます。
・about:plugins
インストールされているプラグイン情報を表示します。
・プロファイル
これは現在使っているプロファイルフォルダを開きます。
プロファイルフォルダのアクセスはまぁ面倒なのでクリック1つで行けるのはいいですね。
・翻訳
クリックすると現在のページ全体をgoogle翻訳で翻訳します。
ただ、英語のページなら、英語から日本語と指定してやる必要がありますが。
・Toggle menu bar
これをクリックすると「ファイル」や「編集」があるメニューバーを隠すことが出来ます。
隠しておけば画面を僅かですが広く使えますし、シンプルな表示にすることができます。
メニューバーの段にあまり使わないアイコンを置いとくのもいいですね。
Compact Menu 2とかよりこっちの方が良い気がします。個人的にね。
他にも色々アイコンがあるので実際に使いながら確かめてみるといいですね。
とりあえずアイコン一覧(Firefox初期の状態からToolbar Buttonsのみインストールした画像)




- 関連記事
-
- firefoxの丸ごとバックアップ・軽量化について
- ニコニコ静画の画像を任意の場所に保存する方法
- 地味に便利な『Toolbar Buttons』
- RSSリーダーのアドオンを比較してみた
- RSSリーダーアドオン"sage"のスキン
| アドオン | 22:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑