PT2とFSUSB2、TVRockでの録画環境を他のPCに移動する
ちょっとシステムが入ったドライブを移行する事になったので忘れずにメモ。忘れたので。
64bitOS、チューナーとしてPT2、カードリーダとしてFSUSB2を使用してる人向け。でもないかな
なお、PT2やFSUSB2は接続したままで問題ないです。
用意しておくファイル
・使用していたTVtest、TVRockフォルダ
・「ドキュメント」にあるtvrockフォルダ
・レジストリ HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRockをエクスポート
・PT2-Windows-Driver-200.exe
・PT-Windows-SDK-201.exe
・PT1/2 Windows64bit署名問題対策ドライバ[up0255](直リン)
・Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
※最新のバージョン2.1以降のドライバ・SDKは署名されているのでup0255は必要ありません。
以下必要な人、場合のみ
・WinUSB Driver(FSUSB2のドライバ)
・BonDriver_PT-ST(人柱版)[up0245](PT2のBondriver)
・BonDriver_FSUSB2N.dll(FSUSB2のBondriver)
・TVTest等
・TvRockなページ
TVtest,TVRockのコピー
まずは移行するドライブの前と同じ場所にTVtestとTVRockをコピーしましょう。(C直下とか)
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)も入れておきましょう。
なお、FSUSB2やPT2は接続したままで大丈夫です。
FSUSB2(持ってない人はCASカードが使える状態であれば良いです。)
1.FSUSBE2を使用可能にするためにWinUSB Driverを実行してドライバをインストールします。
2.USBが接続されていれば一旦抜いてもう一度接続します。(再起動が必要の可能性あり)
3.ドライバが認識してる事をデバイスマネージャーで確認します。
4.TVtestフォルダ内の「InstallHost.cmd」を実行してレジストリ登録
5.BondriverはTVtest内に入っていると思うので、
TVtestでBonDriver_FSUSB2N.dllを選択してチャンネルスキャンをすれば視聴可能になるはず
PT2
1.PT2の公式サイトにあるドライバとSDKをインストールします。
2.64bitでは署名問題対策にup0255のドライバも手動インストールします。
※SDKとBondriverは対応してないと使えません。BondriverはたぶんBonDriver_PT-ST(人柱版)(up0245)を使用
up0255のデバイスインストール方法はup0255付属の説明書が詳しい
PT2の設定 Windows7 64bit編 - 菖蒲のころ
問題なくデバイスが認識されて地デジとBS・CSでもチャンネルスキャンをすれば視聴可能となります。
■問題が起きてドライバを完全に消したい時
1.[コントロールパネル]-[プログラムと機能]よりPT2のドライバ・SDKを削除する。
2.[デバイスマネージャー]にある、
・"Jungo"配下のWinDriver(EARTH SOFT PT2)
・"サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー"配下のEARTH SOFT PT2
の2つを右クリック→削除→"このデバイスのドライバーソフトウェアを削除する"にチェックを入れてOKをクリックする。
3.終わったらシャットダウンをする。
追記:2013-01-07
以下の最新ドライバ・SDKはすでに署名されているので、up0255を行う必要はありません。
・PT2-Driver-210.exe
・PT1-PT2-SDK-210.exe
なので、PT2をセットしたら上の2つをインストールするだけで使用可能になります。
TVRock
1.通常通りにDTune.batから設定する
2.ひとまず設定が終わったら番組情報取得するのでしばらく待つ
3.「ドキュメント」にあるtvrocフォルダを前のフォルダとまるごと差し替え
4.大部分の設定データはレジストリにあるようなのでエクスポートしたレジストリをインポート
(まだ確認してないです。もしかしたらDTune.batの設定する必要ないかもしれません)
5.放送波別優先予約デバイスの設定をします。
6.コンピューター名の変更をした場合は、予約リストのコンピューター名も変更しないと録画されません。
TvRock番組表から一つづつでも出来ますが面倒ですのでファイルを書き換えて変更しましょう。
これらをメモ帳で開いてコンピューター名を新しいものに全て置換して保存しましょう。
番組表の予約リストをみれば書き変わっているはずです。
参考:メモ帳: ●TvRockを他のPCへ移す方法
とりあえずこんな感じだと思います。最後に再起動した方がいいかもしれません。
細かい所は参考サイトをご覧になってください。それでは
追記
番組表の歯抜けが起きる時は
TVtestのチャンネルスキャンのチャンネルと、
TVRockのチューナーごとにチャンネル設定を同じにして番組表取得する。
それでも治らない時はツール→チャンネルエディタで該当局を削除し、
チューナーごとのチャンネル一覧で削除した地域を追加して番組表取得する。
≫ Read More
64bitOS、チューナーとしてPT2、カードリーダとしてFSUSB2を使用してる人向け。でもないかな
なお、PT2やFSUSB2は接続したままで問題ないです。
用意しておくファイル
・使用していたTVtest、TVRockフォルダ
・「ドキュメント」にあるtvrockフォルダ
・レジストリ HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRockをエクスポート
・Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
※最新のバージョン2.1以降のドライバ・SDKは署名されているのでup0255は必要ありません。
以下必要な人、場合のみ
・WinUSB Driver(FSUSB2のドライバ)
・BonDriver_PT-ST(人柱版)[up0245](PT2のBondriver)
・BonDriver_FSUSB2N.dll(FSUSB2のBondriver)
・TVTest等
・TvRockなページ
TVtest,TVRockのコピー
まずは移行するドライブの前と同じ場所にTVtestとTVRockをコピーしましょう。(C直下とか)
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)も入れておきましょう。
なお、FSUSB2やPT2は接続したままで大丈夫です。
FSUSB2(持ってない人はCASカードが使える状態であれば良いです。)
1.FSUSBE2を使用可能にするためにWinUSB Driverを実行してドライバをインストールします。
2.USBが接続されていれば一旦抜いてもう一度接続します。(再起動が必要の可能性あり)
3.ドライバが認識してる事をデバイスマネージャーで確認します。
4.TVtestフォルダ内の「InstallHost.cmd」を実行してレジストリ登録
5.BondriverはTVtest内に入っていると思うので、
TVtestでBonDriver_FSUSB2N.dllを選択してチャンネルスキャンをすれば視聴可能になるはず
PT2
1.PT2の公式サイトにあるドライバとSDKをインストールします。
2.64bitでは署名問題対策にup0255のドライバも手動インストールします。
※SDKとBondriverは対応してないと使えません。BondriverはたぶんBonDriver_PT-ST(人柱版)(up0245)を使用
up0255のデバイスインストール方法はup0255付属の説明書が詳しい
PT2の設定 Windows7 64bit編 - 菖蒲のころ
問題なくデバイスが認識されて地デジとBS・CSでもチャンネルスキャンをすれば視聴可能となります。
■問題が起きてドライバを完全に消したい時
1.[コントロールパネル]-[プログラムと機能]よりPT2のドライバ・SDKを削除する。
2.[デバイスマネージャー]にある、
・"Jungo"配下のWinDriver(EARTH SOFT PT2)
・"サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー"配下のEARTH SOFT PT2
の2つを右クリック→削除→"このデバイスのドライバーソフトウェアを削除する"にチェックを入れてOKをクリックする。
3.終わったらシャットダウンをする。
追記:2013-01-07
以下の最新ドライバ・SDKはすでに署名されているので、up0255を行う必要はありません。
・PT2-Driver-210.exe
・PT1-PT2-SDK-210.exe
なので、PT2をセットしたら上の2つをインストールするだけで使用可能になります。
TVRock
1.通常通りにDTune.batから設定する
実行アプリ名(試聴用)は TVTest.exe オプションは/d BonDriver_PT-T.dll /DID A 実行アプリ名(録画用)は RecTest.exe(TVtest.exeでもよい) オプションは/d BonDriver_PT-T.dll /min /DID A/Tvrock(TVtestの場合は上と同じ) チューナー2の設定の時は/d BonDriver_PT-T.dll /DID Bの様に「B」にすること。3ならC |
3.「ドキュメント」にあるtvrocフォルダを前のフォルダとまるごと差し替え
□ドキュメントのtvrockフォルダを上書きすると復元できるデータ ・予約リスト ・自動予約録画リスト ・コマンド内容 ・設定の一部 |
(まだ確認してないです。もしかしたらDTune.batの設定する必要ないかもしれません)
5.放送波別優先予約デバイスの設定をします。
6.コンピューター名の変更をした場合は、予約リストのコンピューター名も変更しないと録画されません。
TvRock番組表から一つづつでも出来ますが面倒ですのでファイルを書き換えて変更しましょう。
tvrock.sch:予約リスト tvrock.key:自動予約録画リスト |
番組表の予約リストをみれば書き変わっているはずです。
参考:メモ帳: ●TvRockを他のPCへ移す方法
とりあえずこんな感じだと思います。最後に再起動した方がいいかもしれません。
細かい所は参考サイトをご覧になってください。それでは
追記
番組表の歯抜けが起きる時は
TVtestのチャンネルスキャンのチャンネルと、
TVRockのチューナーごとにチャンネル設定を同じにして番組表取得する。
それでも治らない時はツール→チャンネルエディタで該当局を削除し、
チューナーごとのチャンネル一覧で削除した地域を追加して番組表取得する。
| ソフトウェア | 20:24 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑