fc2ブログ

2011年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

録画したTSファイルを無劣化で編集する

■追記 2013-07-17
MP4ファイルを無劣化で編集する
ここで紹介するソフトより良さそうなソフトを見つけたので、こちらも試して戴きたいと思います。
タイトルはMP4ですが、TSを含め様々な形式の編集が可能です。


エンコードはしたくないけどCMカットだけしたいと言う場合があると思うのでメモ

必要なソフト

Murdoc Cutter [これでTS編集します]
TsTimeKeeper(up0459.zip) [正常に再生出来るようにします]
入れてなければ下も
Microsoft Visual C++ 2008
.NET Framework 3.5

最初に、確かにTSの編集は出来ますが、Aviutl程の厳密さは無理です。
Aviutlはフレーム単位の編集に対し、MurdocCutはGOP単位だからです。
GOP単位は0.5秒間隔、18フレーム程です。結構大雑把ですがそこは妥協するしか無いです。
後述しますがフレーム単位のソフトは恐らくシェアウェアしか無さそうです。

ではMurdocCutterの使い方

①の「Add」からTSファイルを読み込み
②次に「Get GOP」でGOP情報を取得(アニメ2.5GBで40秒ほど)
③取得が終了したらダブルクリック

で編集ができるようになります

④の「|<」で抜き出したい処の始点指定する
⑤の「>|」で抜き出したい処の終点指定する
⑥「→」で右のボックスにカット情報の記憶

アニメであれば大抵はOP・Aパート・Bパート・予告だと思うので4つ情報を記憶しときましょう
終わったら、

⑦の「Output」で保存場所、名前の指定
⑧の「Clpping」でカット・結合、TS作成(アニメ2.5GBで1分ちょっと)

抜き出したい処指定してClppingすれば自動結合してそれだけの動画出来るって訳です。
ファイルにも寄りますが、アニメ2.5GBのファイルだと1.6~2.0GB程度の大きさになると思います。

再生が止まった!音しか出ない!
さてこれでもう完成と言っても良いのですが、TVtestやWMPでは繋ぎ目で再生が止まったりするでしょう。困った(´・ω・`)
再生不良を起こす原因としては以下。
録画して得られたTSファイルをTsSplitterで1チャンネルのファイルにした後、
HDTVtoMPEG2等でCMカットして結合すると、当該ソフトがPCR,PTS,DTSの調整をしないで
結合するため、音ズレや停止と言った症状が出ます。

とのこと。この調整をするのがTsTimeKeeper

使い方はこれも簡単
さっき編集して出来たTSを「入力ファイル」にドロップして「開始」するだけです
アニメ2.5GBで2分20秒程。そこそこかかりますが、これで終了です。TVtestなどで停止せず再生出来ます。


試した他のTS編集フリーソフト
HDTVtoMPEG2(GOP単位)
TS編集では定番みたいです。MurdocCutの代わりにこれでもいいです。が、
この場合カットごとにファイルが作成されるので結合する手間がかかります。

TSSniper(GOP単位)
これもシンプルで悪く無いです。MurdocCutとカット方法が似ています。が、
MurdocCutとHDTVtoMPEG2より微調整がしづらいです。あと起動かなり遅い。

Smart Cutter PS / TS
なんとフレーム編集ができて、TsTimeKeeperも使わずに動画を作成出来ます。が、
連結の部分に「FAME」とロゴが入ってしまいます。体験版なので仕方ないですが。

多分フリーウェアだと満足にフレーム編集出来るのって無いんじゃないですかね?
シェアウェアなら上のSmart CutterやTMPGEncとかがいいのでしょうか。

自分的にはAviutlでTS入力出来るので出力もできそうな気がするんですけどー
無理なんすかねぇ…

【関連記事】
Avisynth+バッチファイル+αで簡単にアニメ高速エンコード その1
MPEG-2 TSの再生にあのTVtestが便利な件

≫ Read More
スポンサーサイト



| ソフトウェア | 15:56 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT