Firefoxのタグ機能が地味に便利な件
最近までそもそもタグがあること自体知らなかったし、あまり興味もなかった(というか抵抗があった)のですが、
使ってみるとなかなか便利と言う事がわかりました。ブックマークツールバーも使って、脱常時サイドバー表示!
・ブックマークツールバー
まずブックマークツールバーですが、RSSリーダーでよく見るブログとか登録しているのなら、
ブックマークに登録して頻繁に見るサイトってせいぜい10~20ぐらいです。

なのでツールバーに登録してしまえば常時サイドバーを開く必要はないですね。(そもそも開いてる人はマイノリティか・・・)
サイトのタイトルを削除すれば、ファビコンのみの表示が可能です。
よく使うタグがあるならそれもツールバーに入れればおk!
・タグ
firefoxはロケーションバーの右側に☆マークがあり、クリックするとブックマークに登録する事ができます。
2回クリックすると以下の様なポップアップが出てきて、移動するフォルダ、つけたいタグを付ける事ができます。
なのでわざわざツールバー開いて任意のフォルダにD&Dする必要もないわけです。
タグは半角で登録されていれば一文字目を打った時点で候補が出るので楽ですね。
確かにブクマするたびにキーボードを使う必要が出てくるのは面倒です。マウスメインとしては非常に。
ですがブクマの時点で整理ができて検索しやすくなるというのはなかなか魅力的で、安心感があります。

まぁいままでタグ付けしていなかったので、全部付けるのはなかなか大変ですが、
「ブックマークの管理」を使えば割と楽にタグ付けが出来るでしょう。
タグはロケーションバーで検索できます。例えばfirefoxと入力すると・・・

右側のキーワードがタグですね。しかしこれだと特定のタグを一覧でみたい時は少々不便です。
まぁそこら辺は以下のサイトがとても参考になりますので御覧ください。
・Firefoxのタグ管理のコツ ―
・Firefoxのブックマークを整理してみる
使ってみるとなかなか便利と言う事がわかりました。ブックマークツールバーも使って、脱常時サイドバー表示!
・ブックマークツールバー
まずブックマークツールバーですが、RSSリーダーでよく見るブログとか登録しているのなら、
ブックマークに登録して頻繁に見るサイトってせいぜい10~20ぐらいです。

なのでツールバーに登録してしまえば常時サイドバーを開く必要はないですね。(そもそも開いてる人はマイノリティか・・・)
サイトのタイトルを削除すれば、ファビコンのみの表示が可能です。
よく使うタグがあるならそれもツールバーに入れればおk!
・タグ
firefoxはロケーションバーの右側に☆マークがあり、クリックするとブックマークに登録する事ができます。
2回クリックすると以下の様なポップアップが出てきて、移動するフォルダ、つけたいタグを付ける事ができます。
なのでわざわざツールバー開いて任意のフォルダにD&Dする必要もないわけです。
タグは半角で登録されていれば一文字目を打った時点で候補が出るので楽ですね。
確かにブクマするたびにキーボードを使う必要が出てくるのは面倒です。マウスメインとしては非常に。
ですがブクマの時点で整理ができて検索しやすくなるというのはなかなか魅力的で、安心感があります。

まぁいままでタグ付けしていなかったので、全部付けるのはなかなか大変ですが、
「ブックマークの管理」を使えば割と楽にタグ付けが出来るでしょう。
タグはロケーションバーで検索できます。例えばfirefoxと入力すると・・・

右側のキーワードがタグですね。しかしこれだと特定のタグを一覧でみたい時は少々不便です。
![]() | そういう時は「ブックマークの管理」でもいいですが、 TagSieveを使うとタグ検索が容易になりますです。 タグがクラウド状になっていて、勢力の大きいタグが大きく表示されます。 下のカラムがそのタグが付けられているサイトという事になります。 タグ付けの規則ですが、基本的に半角で登録するようにしましょう。 そうすれば1文字目で自動的に候補が表示されるからです。 またひとつのサイトには最低二つのタグを付けるのがよろしいようです。 とりあえず適当に付けておいてもいいでしょう。後で簡単に直せますから。 (自分はタグが100ぐらいあって忘れそうな気がするのですが・・・) |
まぁそこら辺は以下のサイトがとても参考になりますので御覧ください。
・Firefoxのタグ管理のコツ ―
・Firefoxのブックマークを整理してみる
スポンサーサイト
| firefox | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑