fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

SIMフリースマートフォンを安く買い、月1000円で運用する

SIMフリー端末はどこかのキャリアと契約するのでは無く、ipodの様に単体を購入します。
で、自分の好きなキャリアのSIMカードを入れて利用します。端末自体に縛りはありません。

入手方法はいくつかありますが、以下が主な入手方法かなと思います。
・海外ネット通販(EXPANSYS1ShopMobileなど)
日本通信のIDEOS
ドコモでSIMロック解除
・自分で国内版のSIMロックを外す

ではおすすめの機種を紹介したいと思います。
≫ Read More

| スマートフォン | 20:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

SIMフリースマートフォン購入まとめ5(APN設定)

さて、SIMフリーのスマートフォンを買っても直ぐSIMを差してはいけません。まずは、APN設定をする必要があります。
APNを正しく設定しないと回線に接続出来無いだけでなく、最悪青天井になりパケ死します。
Softbankでapn設定ミスによるパケ死から救済まで - Togetter

ソフトバンク黒SIM(iphone用のSIM)

Softbank BlackSIM APN (SB黒SIM APN設定)

ソフトバンク銀SIM(通常のSoftbank3G契約のSIM)
[Huawei IDEOS U8150] イオンSIM・SoftBank銀SIMのAPN設定

ソフトバンク プリモバイル

人々柱の備忘録| 携帯キャリア APN設定 料金 運用メモ

NTTドコモ(複数のAPNが有る模様)
docomoでSIMフリー端末を使う場合のまとめ | yukotan hour

b-mobile Ideos用SIM

IDEOSの使い方 初期設定 | IDEOS

b-mobile イオンSIM
イオンSIMのまとめ - APN

iijmio高速モバイル/D
IIJmio:高速モバイル/D概要
APNiijmio.jp
ユーザ名mio@iij
パスワードiij
認証タイプPAPまたはCHAP
取り敢えずこれでこのまとめは終わりです。まぁ周波数とか機種選びは色々と気をつけて下さい。
ではでは。

| スマートフォン | 19:57 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

SIMフリースマートフォン購入まとめ4(端末選び)

カスタマイズを想定した端末選び
androidのroot権限取得について

まず、root権限取得と言うのはwindowsで言う"管理者になる"と同じです。
rootを取ればファイルを自由に書き換えが可能で、色々弄って便利にする事ができます。例えば以下など
・テザリング
・フォント変更
・ブートアニメーションの変更
・CPUのクロック数変更
・カメラのシャッター音を消す
・丸ごとバックアップ
・root権限が必要なアプリが使える
ただし、誤ってシステムファイルを削除してしまうと起動できなくなる恐れもあります。

SIMフリーであればどの端末メーカーでも良い?

androidのSIMフリー機が欲しいなんて人は恐らく、色々カスタマイズしたい人が殆どでしょう。
日本で使えるSIMフリー機を買ったとしても、カスタマイズ出来る環境が整っていないと面白く有りません。
環境が整っているかの指標は、有名なカスタムROMのCyanogenModが対応しているかどうかで考えて良いと思います。
また、root奪取ツールやカスタムROMなどは殆ど海外の物で、出所がxda-developersになっている場合が多いです。
なので、ほぼ日本のみで使用されているスマートフォンは避けた方が良いでしょう。

現時点で主な端末メーカーは以下の通り。下記のメーカー(特に上3つ)から選べばそう困ることは無いものと思います。
勿論、全機種がカスタムROMに対応しているとは限らないので、事前に確認しましょう。
Sony Ericsson
HTC
SAMSUNG
LGエレクトロニクス・ジャパン
Motorola Mobility, Inc. 日本
それぞれの違いについてはこれでも見ておく。
スマホ業界事情を解説! 不定期連載マンガ『花のアンドロイド学園』キャラクター設定資料大公開
カスタムROMについては下記リンク参照
Android のカスタムロムについて - #生存戦略 、それは - subtech

関係無いけど、Kindle FireでもCyanogenMod使えるとはね・・・
Amazon Kindle Fire用CyanogenMod 7 ROMが公開 | juggly.cn

iPhoneについては?

androidでいう「root取得」はiphoneの場合「ジェイルブレイク(脱獄)」と呼ばれます。
脱獄で出来る事はroot取得とほぼ同じだと考えて良いと思います。
意外と知らないiPhoneのジェイルブレイク(脱獄)で出来ること - NAVER まとめ

脱獄想定でiphoneを購入する際に気をつける事は、ベースバンドのバージョンです。
ベースバンドとは通信を司るチップのことです。iOSの更新と同時にベースバンドも更新されます。
何が問題かといえば、ベースバンドのバージョンによって脱獄する為のツールが使えるか決まってしまいます。
ただ、時間が経てばツールが公開されるとは思います。

自分は脱獄はした事がないので、詳しくは調べてみてください。
iPhone4(ベースバンド4.11.08)やiPhone4S(BB:1.0.11)のアンロックの現状
iPhoneを脱獄についてのよくある質問と回答まとめ - Jailbreakers.Info-iPhone脱獄情報--iPhone脱獄情報-
JailBreak手順 - iphone wiki

| スマートフォン | 19:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

SIMフリースマートフォン購入まとめ3(SIMフリー端末の取得)

SIMフリー機を手に入れるには?
実際に「SIMフリー端末」、若しくは「SIMアンロック出来る端末」の購入方法は以下があると思います。
・普通に契約する(要アンロック)
・現地に行って購入する
・海外端末をネットで購入する
・国内で中古品を手に入れる(要アンロック)
・国内SIMフリー機を購入する

1番目と2番目は説明する必要が無いと思うので、海外端末から説明します。

海外端末:ネット購入

海外機を手に入れるとなれば一般的な方法です。日本語が通じるショップもあったりと評判の良いショップもあります。
私が調べていた中でよく目にしたのが下記のショップです。基本的に新品になるはずです。
基本的に支払いはPayPalになるので作成しておくと良いでしょう。クレジットカード持ってない人は、
スルガ銀行のVisaデビットか、JNBのワンタイムデビットのどちらかを利用すると良いでしょう。
どこで買えるのか?
1ShopMobile.com 購入例多数ある香港のお店。
EXPANSYS 日本語で対応してくれるイギリスのお店。通称「パンツ」
Negri Electronics アメリカのお店。米国版が買えたりする。
MOUMANTAI 日本人が経営。当然日本語でおk 品物は香港から届く。
1ShopMobile.comとEXPANSYSで購入すれば、基本的に香港版(国際版)来ます。
Negri Electronicsの場合は米国なので米国版が来ます。この国際版と米国版では周波数の違いがあります。

たとえばXperia miniは海外では"ST15i"と"ST15a"の2つの型番があり、前者が国際版、後者米国版です。
ST15i:HSDPA 900 / 2100
ST15a:HSDPA 850 / 1900 / 2100
900と1900は日本では関係無いのですが、注目すべきは米国版の850MHz帯です。
これがある事によりドコモのFOMAプラスエリアが使えるということになります。
ただ、米国版の方が国際版より割高になってしまう問題点があります。

他に気をつける事に、国際版でもSIMフリーでないものもあります。
「SIM free」や「SIM unlock」と書かれている物を購入しましょう。

また、androidであれば"マーケット"がインストールされていない場合があります。
そのままではアプリがダウンロードできないので、root(管理者権限)をとってインストールする必要があります。
わりと面倒だと思うのでそこについても調べておきましょう。
まぁ仮にSIMロックだったりマーケットがなくても、自分で解除出来る機種は出来るので安心して良いと思います。

海外通販:関税

海外通販で香港からなら送料は大体2000円程度で住むと思うのですが、それプラス関税、消費税がかかります。
個人輸入の場合は、商品価格の60%が10,000円以上の場合に課税対象となります。
つまり、16,666円までは関税は掛からない事になります。なのでそれ以上は課税されます。
税率は少額輸入貨物の簡易税率より「その他」のものから電子機器は5%になるだろうと思います。
商品金額 課税対象額 関税
20,000 12,000 600
30,000 18,000 900
50,000 30,000 1,500
70,000 42,000 2,100
ただ下のリンクを見てもらえれば分かる様に、電子機器の関税率は0%です。
第85類 電気機器及びその部分品並びに録音機...
一般税率の方が金が掛からないのと思うので、払いたくない場合は商品を開封せずに、税関に申告して下さい。
また実際の数量は1なのに、なぜかインボイスには2とあったりする事もあるので海外通販の時は注意。


国内で中古品を購入する:オークション

海外輸入はそれはそれで結構面倒な問題がありますが、国内端末を中古で購入するときにも注意が必要です。
まず、契約SIM未挿入の中古品を白ロムと言います。そして、赤ロムと言うのが問題です。赤ロムとは簡単に言えば、
割賦販売で購入された端末が未払い完了で中古品として流れ、その後キャリアによって利用停止になる端末です。
例えば、オークションで白ロムを購入して、もし残債があり出品者がその後払わなければ使えなくなってしまいます。
その残債を自分が払う事にはなりませんが、利用停止を解除するために自分が支払う事も出来ません。

今の所赤ロムに当たってしまった場合の解決方法はまだ確立されていないように思います。
ショップに持ち込んで事情を話すか、オークションのデータを保存しておいて詐欺として警察に申し出るか、
後は譲渡証明書を事前に書いて貰うとかでしょうか。どれも利用停止解除出来るかはわかりません。

ヤフーオクションなどは白ロム販売時に携帯の製造番号をオークションページに記載することが義務付けられています。
なぜかといえば、製造番号を各キャリアの確認サイトに入力すると、現時点で規制が掛けられているかが分かります。
ドコモ ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト
ソフトバンク ネットワーク利用制限携帯電話機について | SoftBank
しかし判明するのは現時点ですから、3ヶ月後に赤ロムにならないと言う保証にはならないので、殆ど意味が無いです。

また、赤ロム以外に盗難対策のロックもあり、遠隔ロックと呼ばれています。
例えばドコモならおまかせロックと言うものがあり、正規の契約者が電話で申し込めば、利用停止されてしまいます。
まぁそんな事する人はいないと思いますけれど、わかりません。

このことから自分はオークションで購入は海外輸入と同じか或いはそれよりリスクが上だと思います。
キャリアには縛られないけれど、正規契約者の手中にある感じです。

ただ、例えばiphone4なんかは中古品でも3~4万円程度が市場価格になっていて、
出品者としては結構美味しい状態なのです。落札したお金で4Sや別の端末購入したり。
なので普通に端末を出品してる人もいると思いますので、信頼出来る出品者であれば問題ないかと思います。
「スマートフォン」の検索結果 - Yahoo!オークション


国内で中古品を購入する:ショップ

国内中古品を安心して手に入れるには秋葉原とかにあるショップが良いと思います。
保証がしっかりとしたショップは2~3年の赤ロム・遠隔ロック保証があり、もし利用停止になれば返品が可能です。
値段もオークションとあまり変わらないと思うので特にデメリットは無いように思います。
まぁ3年保証!とあっても、ショップが3年保証されないと意味無いので、信頼あるショップで購入した方が良いでしょう。
“赤ロム”って何?「中古ケータイ」購入で損しないための10カ条 - デジタル - 日経トレンディネット



国内のSIMフリー機

・IDEOS
恐らく日本初?のSIMフリーandroid端末が日本通信からHuawei製IDEOSが発売されています。
周波数が多岐に渡っているので世界的にも人気がある端末です。情報が多い
端末の性能はお世辞にも高いとは言えないのですが、簡単にSIMフリー機を使いたい場合にオススメです。
IDEOS U8150/Pocket Wifi S(S31HW) Wiki*

・ドコモでSIMロック解除
ドコモは2011年4月以降の全機種SIMロック解除ができるようになりました。
それ以降のドコモ機種を持ってる人は、ドコモショップで解除手数料3150円でSIMロック解除できます。
SIMロック解除の手続き | お客様サポート | NTTドコモ
ただ、後々カスタマイズを考えている人は公式解除は不完全らしいので行わない方がいいらしいです。

| スマートフォン | 19:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

SIMフリースマートフォン購入まとめ2(通信方式・周波数について)

通信方式・周波数について
端末によって使用可能な通信方式・周波数があるので、使えない物を購入しないようにしましょう。

移動通信システム


SIMフリースマフォ購入にあたって知っておくべき通信方式は以下に示す通りです。
第4世代 LTE-Advanced ドコモ2015年頃をめどに商用サービスを開始予定
WiMAX 2(+) UQ WiMAXでは2013年に施行予定
第3.9世代 Long Term Evolution(LTE) 浸透中
ドコモ(Xi:クロッシィ)、KDDI、ソフトバンク、イー・モバイル、他多数
第3世代(3G) W-CDMA(UMTS)    現在主流
NTTドコモ(FOMA)、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル
CDMA2000   KDDI(au)
第2世代(2G) GSM  ほぼ全世界(日本でまず使わない)
この様に通信方式も色々あるのですが、基本、日本はW-CDMAとCDMA2000のみ使用出来ると思って良いと思います。
GSMは海外での使用に必要です。
これから、通信方式が異なるのでau端末をSIMフリーにしてもドコモ・ソフトバンク回線は使えません。逆もしかり。
基本的に海外のものでもW-CDMAとGSMサポートが殆どです。CDMA2000使用してる国が殆ど無い・・・

■追記
これからはLTE対応機種が増えていくと思うので、そこも要チェックです。
LTEは基本的に3Gの周波数を利用可能なようです。LTEが主流になればau端末も選択肢に入って良いですね。

W-CDMAの周波数

通信方式はW-CDMAでも、周波数が違うとこれまた使用する事が出来ません。
周波数帯
バンド 上り(MHz) 下り (MHz) 地域
I 2100 1920 - 1980 2110 - 2170 NTTドコモ(FOMAサービスエリア)
ソフトバンクモバイル (SoftBank 3G)
800 830 - 840 875 - 885 NTTドコモ(FOMAプラスエリア)
1700 1749.9 - 1784.9 1844.9 - 1879.9 イー・モバイル
NTTドコモ(FOMA 関東・東海・近畿地域)
XI 1500 1427.9 - 1447.9 1475.9 - 1495.9 ソフトバンクモバイル(HSPA用新周波数帯)
XIX 800 830 - 845 875 - 890 2012年ドコモFOMAプラスエリア拡張使用予定
単純にドコモかソフトバンクで通信・通話が出来れば良いのであれば、
2100MHz帯をサポートしている機種を購入すべきでしょう。ただ、海外含め大抵の機種は2100MHzに対応しています。
問題とすればバンドⅥとⅨでしょうか。どちらとも使用している国が日本しかない様なので、
海外版は殆ど対応していせん。ここは海外版と国内版の重要な違いの1つだと思います。

例えば、イー・モバイルのPocket WiFi S II (S41HW)は元のHuawei IDEOS X3 U8510と同じ機種なのですが、
上記のリンクを見て頂ければW-CDMA(UMTS)の箇所が違うことがわかるでしょう。

≫ Read More

| スマートフォン | 18:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT